概要
「Twitter: API有料化、アルゴリズムOSS化、Blueの長文対応、凍結異議申立受付、2要素認証有料化、ブックマーク数表示、TwitterFiles17-21 | GNU social JP」以後の続報を紹介します。
2023-04-03頃から2023-05-06までの報道 (GIGAZINE/ITMedia/Technoedge) まとめとなります。概要は以下となります。
- API: 有料化以降。公営サービスは無料。
- Blue: 4/20に旧認証バッジ廃止。100万人以上のフォロワーアカウントはBlueに無料で自動加入。
- 機能: 収益化サービスのサブスクリプションの開始。
- 方針: Substackの競合サービスへのブロック。国営メディアのラベル付け騒動。シャドウバンのラベル。投稿禁止規約の緩和。
- 法律: 運営元のTwitter社がX社に統合。
- その他: 4/3-7の期間にロゴが柴犬に変更。
- TwitterFiles: 22-24弾 (COVID関係アカウントの買収/ロシアアカウントの特定/コメンテーターのCOVID-19関係の検閲)。
API
- 2023-04-04: SocialDog、謎のTwitter API停止で一部機能が使えない状態に CEO「Enterprise版使ってたのに」 – ITmedia NEWS
- 2023-04-04: ふせったー「サービス続けます」 Twitter向け“ネタバレ配慮サービス”が声明 API巡る騒動受け – ITmedia NEWS
- 2023-04-05: 「Twilog」「feather」、機能停止に Twitter API有料化の波紋広がる – ITmedia NEWS
- 2023-04-05: Twitterが月額550万円超の支払いを開発者に強制するべくAPIへのアクセスをさっそく遮断開始か – GIGAZINE
- 2023-04-05: Twitterは無料APIへのアクセスを遮断するだけでなくTwitterアカウントを利用した外部サービスへのログインも無効化している – GIGAZINE
- 2023-04-11: 「ふせったー」がログインできない状態に Twitter API停止で – ITmedia NEWS
- 2023-04-17: TwitterのAPI制限で気象警報などの公共サービスが停止して大問題に発展 – GIGAZINE
- 2023-05-02: WordPress公式プラグイン「Jetpack Social」でTwitterへの自動投稿が不可能に、API使用条件で折り合いつかず – GIGAZINE
- 2023-05-03: Twitter、気象警報など公営サービスによるAPI使用は無料に – ITmedia NEWS
前回紹介した通り、月末にTwitter API有料化が始まるため、今月は移行期間で、APIアクセス禁止系の報道がありました。
公共サービスの利用も停止して一時騒然となっていましたが、5月初めに公営サービスのAPI利用は無料になりました。API移行が完了してこれでAPI関係は一旦落ち着くと思われます。
Blue
- 2023-04-03: ニューヨーク・タイムズがTwitterの認証済みバッジの維持に対する支払い意思がないことを表明 – GIGAZINE
- 2023-04-03: 認証済みバッジのためにTwitter Blueに課金することを海外セレブやホワイトハウスが拒否、もはや認証済みバッジを持つ意味がないとの指摘も – GIGAZINE
- 2023-04-04: Twitterの旧青バッジ、4月1日を過ぎてもまだ表示(説明文だけ変更) – ITmedia NEWS
- 2023-04-06: Twitterの青色チェックマークを保有していた著名人アカウントのうちTwitter Blueに加入したのはわずか3%未満であることが明らかに – GIGAZINE
- 2023-04-09: Twitter Blueの広告半減機能、提供開始。対象は「おすすめ」「フォロー中」タブのみ | テクノエッジ TechnoEdge
- 2023-04-12: Twitterの旧青バッジ表示は4月20日までとマスクCEO – ITmedia NEWS
- 2023-04-14: Twitter Blue、1万文字のツイートが可能に ボールドとイタリックもサポート – ITmedia NEWS
- 2023-04-14: Twitterが太字&イタリックに対応 – GIGAZINE
- 2023-04-21: Twitterの従来の青い認証済みバッジが削除される一方でイーロン・マスクが一部著名人の認証済みバッジを自腹で支払っていることが発覚 – GIGAZINE
- 2023-04-23: Twitterの「認証済み組織」に付く金色バッジは申請に必要な13万円超がバッジをもらえなくても返金されない – GIGAZINE
- 2023-04-24: Twitterの認証済みバッジが100万フォロワー以上の著名人やメディアのアカウントで復活 – GIGAZINE
- 2023-04-24: Twitterの認証済みバッジがTwitter Blue加入者限定になったことで青色チェックマークをブロックする「#BlockTheBlue」ハッシュタグが海外で大流行 – GIGAZINE
- 2023-04-25: Twitterがディズニーの偽アカウントに認証済みバッジを付与するも即座にアカウントを凍結 – GIGAZINE
Twitter Blue関係だと、旧認証バッジが当初は4/1で廃止予定でしたが,4/20まで延長されました。さらに、フォロワー数100万人ユーザーは維持されるようです。
その他、投稿文字数上限が1万文字、太字と斜体の文字装飾に対応しました。
機能
- 2023-04-14: Twitterのマスク氏、「サブスクリプション」(旧「スーパーフォロー」)をアピール – ITmedia NEWS
- 2023-04-16: Twitterの「サブスクリプション」、日本でも利用可能に – ITmedia NEWS
- 2023-04-16: Twitterからブロック機能がなくなる? マスク氏のツイート巡り誤解広まる – ITmedia NEWS
- 2023-04-26: イーロン・マスクはTwitterサブスクで月1400万円以上の売上を記録していることが明らかに、ただしフォロワーのサブスク購読率はわずか0.018% – GIGAZINE
- 2023-05-01: Twitterが「メディアが有料記事を1本ずつ販売できるシステム」を5月から導入 – GIGAZINE
- 2023-05-01: イーロン・マスクとSpotifyのCEOがAppleのApp Storeガイドラインを批判 – GIGAZINE
Twitterの収益化サービスのサブスクリプションが日本でも始まりました。
その他、今後有料記事の販売サービスの予定の予告がありました。
方針
- 2023-04-05: Twitterがパキスタン政府をインドでブロック、さらに中国の国家当局関係メディアを後押しか – GIGAZINE
- 2023-04-06: Twitterが非営利組織のNPRに「国営メディア」のラベルを付ける、国の公式見解を垂れ流すロシアのRTや中国新華社と同じ扱い – GIGAZINE
- 2023-04-07: Twitterが特定サイトに対してツイートの埋め込みを禁止したと判明 – GIGAZINE
- 2023-04-09: TwitterのマスクCEO、「Substackのリンクをブロックなどしていない」 – ITmedia NEWS
- 2023-04-10: Twitterが競合サービス締め出しのため一部のツイートをリツイートできなくしたり「安全ではない」という警告文を表示したりする – GIGAZINE
- 2023-04-10: NPRのTwitterアカウントに付けられた「国営メディア」ラベルが「政府から出資を受けるメディア」に変更&BBCも同一ラベルを付与される – GIGAZINE
- 2023-04-10: Twitterがプーチン大統領を含むロシア政府関係アカウントへの制限を解除し「おすすめ」への表示を再開していることが発覚 – GIGAZINE
- 2023-04-12: イーロン・マスクとの口論が原因で社内文書「Twitterファイル」を公開したジャーナリストがシャドウバンされる – GIGAZINE
- 2023-04-12: Twitterのイーロン・マスクがツイート制限を課すほど警戒しているSubstackのTwitter風サービス「Notes」が誰でも利用可能に – GIGAZINE
- 2023-04-13: 「国営メディア」のラベルを付けられたNPRがTwitterをやめる – GIGAZINE
- 2023-04-18: Twitterがヘイトスピーチっぽいツイートに「表示が制限されている」とラベルを貼りシャドウバンする方針を発表 – GIGAZINE
- 2023-04-19: Twitterが投稿禁止例からトランスジェンダーに関する記述を削除するポリシー改悪を実施 – GIGAZINE
- 2023-04-21: 政治評論家のTwitterアカウントがハッキングされたことを報じた記者のTwitterアカウントが利用禁止処分を受ける、Twitterは「ポリシー違反のため」と主張 – GIGAZINE
- 2023-04-23: Twitter、中露国営、NPR、BBCなどのメディアからラベル削除 「アイザックソン氏の提案」とマスク氏 – ITmedia NEWS
4月に入ってからの大きめの騒動としては、非営利組織のNPRへの国営メディアのラベル付け、Substack Notesの競合サービスへの締め出しがありました。
この件は、「報道機関とWkipediaのMastdonへの参加 | GNU social JP」の元となった騒動でした。
その他、投稿禁止の方針が緩和されたり、シャドウバンの明記がありました。
Law
- 2023-04-11: Twitterの元CEOが会社を提訴、訴訟費用や司法当局の調査への対応費用などが未払いと主張 – GIGAZINE
- 2023-04-11: 企業としての「Twitter」が消滅、「X」と呼ばれる企業に統合される – GIGAZINE
- 2023-04-20: Microsoft広告がTwitterを今後サポートしないと発表してイーロン・マスクが「訴訟の時間だ」と怒りのツイート – GIGAZINE
- 2023-04-26: TwitterなどのSNSで他人をブロックするのは合法か否かが最高裁で審理開始、特に政府関係者によるブロックが焦点に – GIGAZINE
- 2023-04-27: Twitterは2022年上半期に85カ国以上から1万6000件に上るユーザーデータの開示請求を受けていた、上位5カ国はインド・アメリカ・フランス・日本・ドイツ – GIGAZINE
- 2023-05-01: イーロン・マスクはOpenAIが支払っていた年間200万ドルのライセンス料では不十分だと考えTwitterデータへのアクセスを遮断していたことが発覚 – GIGAZINE
法律関係だと、運営元のTwitter社がX社に統合されて、Twitterの運営元がX社に変わりました。
その他、「法律: ブロックが差別で違法な理由 | GNU social JP」と関係ありますが、ブロックの違法性の最高裁審理がアメリカで始まったようです。
ツール
- 2023-04-19: Twitterが“横スクロールゲーム”を公開中って知ってた? プライバシーポリシーを学べる プレイしてみた:明日から使えるITトリビア(1/2 ページ) – ITmedia NEWS
- 2023-04-24: Twitterのタイムラインから「広告」「Twitter Blue登録者」「イーロン・マスク」を消せるChrome拡張機能「Twitter Enhancement Suite – #BlockTheBlue」レビュー – GIGAZINE
- 2023-05-03: TwitterのUIを旧バージョンに戻せる拡張機能「GoodTwitter 2」 – GIGAZINE
- 2023-05-04: 「タイムラインを常に時系列順に表示」「おすすめ非表示」などTwitterの各種項目を選んで消せてスマホにも導入可能なブラウザ拡張機能「Control Panel for Twitter」 – GIGAZINE
Twitter関係の拡張機能の紹介がありました。
その他
- 2023-04-03: Twitterの公開したアルゴリズムのソースコードで判明した「おすすめ」タイムラインに掲載されやすい投稿・掲載されにくい投稿まとめ – GIGAZINE
- 2023-04-04: Twitterのロゴがドージコイン(Dogecoin)の柴犬アイコンに変わる – GIGAZINE
- 2023-04-04: Twitterの犬ロゴも回る! あの“隠しコマンド”で – ITmedia NEWS
- 2023-04-04: イーロン・マスク氏、フォロワー数1億1300万人超でギネス記録 アクティブユーザーの30%がフォローか – ITmedia NEWS
- 2023-04-07: おかえり、Twitterに「青い鳥」が帰ってきた 柴犬よさらば – ITmedia NEWS
- 2023-04-11: 非公開ツイートがおすすめとして表示される「Twitterサークル貫通」に海外ユーザーも困惑 – GIGAZINE
- 2023-04-11: Twitter Japanのアイコン、実はもともと“紅”色だった なぜ青じゃない? – ITmedia NEWS
- 2023-04-13: Twitterの社員数が8000人から1500人に激減したことがイーロン・マスクのインタビューで発覚、ただしTwitterはまもなく黒字化に成功しそうなことも明らかに – GIGAZINE
- 2023-04-14: 人はTwitter上で「怒り」を過剰に読み取りやすい、ツイートの投稿者は読み手が思っているほど怒っていない可能性 – GIGAZINE
- 2023-04-26: イーロン・マスクのTwitterサブアカウントが判明か、「日本の女の子は好きですか?」などとツイート – GIGAZINE
- 2023-05-01: 「Twitter売却を強行すべきではなかった」とジャック・ドーシー元CEOがBlueskyで取締役会を批判 – GIGAZINE
4月初めにTwitterのロゴが柴犬アイコンに変わり、大きな話題でした。がこれは4/7に解除され一種のジョークだったようです。
3月末にレコメンドライブラリーのOSS化がありましたが、これは内容機械学習の専門性の高いものだったのもあり、あまりその後話題になりませんでした。
TwitterFiles
Twitter社内部文書のTwitterFilesの22-24弾の続報がありました。
2023-04-20にPaul D. Thackerが22弾を投稿。内容はAnthony Fauci博士による@WHOCOVIDRsponseアカウントの引継・乗っ取り。
新たなTwitterFilesが投稿されました。#FauciPharmaFiles についての記事となります。
— りたる (@Vrso3PtMJbx8vpT) April 20, 2023
スレッド内を翻訳しておきます。
また翻訳元となったスレッドはこちらです。 https://t.co/oYFxXRZJaI
2023-04-26にMatt Orfaleaが23弾を投稿。内容はTwitterでのロシアのInternet Research Agencyの特定。
Matt Orfalea氏がTWITTERFILESの第21弾を投稿しました。
— りたる (@Vrso3PtMJbx8vpT) April 27, 2023
スレッド内を翻訳しておきます。
また翻訳元となったスレッドはこちらです。https://t.co/scDbwtfvar
2023-04-28にPaul D. Thackerが24弾を投稿。内容はコメンテーターのTucker CarlsonのCOVID-19関係の検閲。
Paul D. Thacker氏が #TuckerTwitterFiles を投稿しました。
— りたる (@Vrso3PtMJbx8vpT) April 28, 2023
スレッド内を翻訳しておきます。
また翻訳元となったスレッドはこちらです。https://t.co/Fay4L25hZA
結論
Twitterの4月の続報でした。API有料化が完了して、直近大きめの動きが一旦落ち着いた感じがあります。
他に有料記事の機能や、モデレーション、Blueの既往更新などがありますが、細かい内容かもしれません。
継続して追いかけることが大事ではあるのですが、このTwitterの1か月分の続報は記事作成に3-4時間はかかっており時間のかかる作業になっています。次回以降は継続を控えるかもしれません。この時間を開発や技術系の作業、記事作成にあてたほうが有益ではないかとも考えており、検討します。

詳細プロフィール。SNS: X Twitter/GS=gnusocialjp@gnusocial.jp/WP=gnusocialjp@web.gnusocial.jp。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。
Comments
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp