書評☆4: サイファーパンク | Suji Yan絶賛書は理解に苦労するも分散SNSの重要な性質の理解に有用

Mastodon/person
概要
  • 書名: サイファーパンク
  • 副題: インターネットの自由と未来
  • 著者: ジュリアン・アサンジ and ジェイコブ・アッペルバウム and アンディ・ミュラー=マグーン and ジェレミー・ジマーマン
  • ISBN: 9784791767151
  • 出版: 2013-07-25
  • 読了: 2023-04-07 Fri
  • 評価: ☆4/5

2023-03-30頃にmstdn.jp mastodon.cloud pawoo.netの保有者であるSuji Yanが以下の投稿をしており本書を全員が読むべきと絶賛しており興味を持って読みました。

avatar
ぐぬ管 (GNU social JP管理人)|gnusocialjp@gnusocial.jp
!sns 私も読んでみますかね。サイファーパンク。フリーソフトのあとに生まれた概念です。

無政府主義の基本論理に近いものを学べそうです。

https://twitter.com/suji_yan/status/1641226720337379333?t=t1UXnX6R1u-BhdlJu0veSA&s=19
評価

内容はサイファーパンクという暗号技術により、個人のプライバシー自由を権力者から守り、社会的・政治的変革を訴える人達の代表的存在であるジュリアン・アサンジとその仲間による座談会でした。

サイファーパンクをめぐるいくつかの重要な議論をフランクな形で記録したものでした。

ただ、内容はある程度既にサイファーパンクについてわかっている人向けの本で、そもそもサイファーパンクの重要性とか、意義、そういった根本的な部分がある程度理解している人向けになっていました。私はそこがいまいち理解できていなかったので、読んでいても根本的になぜそこにそんなにこだわるのかよくわからない状態で、やや消化不良でした。

私はFSF準会員で、サイファーパンクは、私が支持するフリーソフトウェア運動と重なる部分があり、主にその観点で、サイファーパンクの基本的な論理の理解・把握のために読みました。

内容が座談会形式なため、要点を自分で判断する必要があり、非常にわかりにくくて、読むのに疲れました。要点だけまとめてほしかったです。

読了直後の感想は以下です。

この投稿は Gold and Silver の会員限定 (月額Free=0円、Silver=1100円、Gold=3300円) です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上毎日更新しており、情報量、更新頻度は日本一だと思います。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL