概要
「月報2023-03: 作業時間確保による76の記事、Twitter API有料化、MetaのNFT撤退、Bluesky対面会合、Mastodon/Misskey初の商業誌、環境構築開始 | GNU social JP」の月報に続いて、今月の月報です。
2023-04-12の「アプリ: Mastodon AndroidアプリZonePaneの公式アカウント移転、iOSアプリfeatherのβテスト開始 | GNU social JP」から、2023-05-11の「告知: Misskey.io管理人からのGoogle検索へのDMCA違反虚偽申請の解除 | GNU social JP」の74件が対象です。
特に重要な投稿は以下に思いました。
Misskey.ioでの騒動、サイトでの会員サービスの開始、その他Bluesky関係で動きが活発でした。TwitterはAPI有料化の移行期間で、ある程度話題はありましたが、事前にわかっていたことで、思っていたより大きな変化はなかった印象でした。
月間PVは1万くらいでGoogle Adsenseの広告収益は6000円くらいでした。ほとんどMisskey.ioの話題でアクセスが殺到した3日ほどの効果です。記事公開後の25日が1000、26日が2000、27日700PVで、この3日だけで月間の1/3のアクセスでした。こういうゴシップ系の話題はやはり需要があるのだと思います。
サーバー移転、会員サービス、Hostodon、Twitter API有料化による連携サービスの見直し。このあたりに追われて、開発環境構築作業が思ったより進まず、終わりませんでした。5月にはまず環境構築を完了させたいところです。
運営
運営関係では、サーバーを移転して、以前から予定していたサイトでの会員サービスをようやく開始しました。4月中旬あたりから作業を始めて、4月末から5月初めの連休に集中的に調査・実施して何とか月報に今回の間に合わせました。
ひとまず無料会員で始めただけです。現状ではそんなに期待もできませんし、2023-05-07のこの投稿作成段階だと登録者は1名だけでした。会員特典の内容や、サイトで扱う内容の見直しなどが必要になっていくでしょう。ひとまずまだ始めただけです。
サーバー移転と会員サービスの実施がけっこう労力のかかるもので、時間を使いました。
また、前回の月報で触れたio管理人からのDMCA違反申請も解除されてひとまずよかったです。これを受けてこちらから仲直りを申し出たいところです。io管理人達の監視を始めて、だいぶ耐性を獲得できた感はありますが、2のいじめ加害者の記事にある通り、それでも私は苦しくて、できることなら仲直りしたいのです。
Politics
Misskey.ioのワードフィルター騒動がこの1か月の最大の話題でした。「#fedibirdはトランス差別している人をBANしてください ハッシュタグデモ騒動 | GNU social JP」に続く分散SNS上のLGBT関係の大きな騒動でした。Misskey.ioがFediBlockのブロック推奨リスト入りまでして、Misskeyに政治がわかる人がいないことで、対応を大きく間違えた感があります。
投稿削除があり、平日の騒動の初動で関係ある投稿をまとめて、数時間かけて記事にできてよく頑張ったと自分をほめてやりたいです。
Misskey.io関係では過去に「告知: gnusocial.jpの初の被ドメインブロック | GNU social JP」や「告知: Misskey.ioからのドメインブロック | GNU social JP」の騒動がありました。これを振り返ると、今回の騒動は感慨深いものがあります。ノンポリで多数決・事なかれ主義的案立場をとって、結果的に差別的な対応を行ってしまい、Mastodon支持者に多い左派・リベラル派から批判が殺到しました。2個目の記事に書いた通り、複雑な気持ちですがしっぺ返しがio管理人に起きたと思います。
また、1個目の最初のドメインブロック騒動を受けて読んだ「右翼と左翼」の書評をようやく仕上げました。内容が内容なだけに、重くて9月に読み終わっていたものの、取り掛かりたくなくてずっと後回しにしていました。こちらの書評ではそれぞれの陣営の基本的な論理、歴史的経緯がまとめられていて、非常に重要なものだと思っています。この書評の直後に今回の騒動が起きたのが何とも皮肉というかすごい偶然です。
他にサイファーパンクの本はSuji Yanが支持する基本思想がまとめられていましたが、こちらもなかなか理解の疲れるものでした。
その他世界的には、大統領選挙を視野に入れたドナルド・トランプのアカウント凍結解除、EUやインドでの法規制の動きなどがトピックとしてありました。
Protocol
- 取材: Twitter共同創業者Jack DorseyはNostrに夢中
- 記事: gihyo.jpでのBlueskyの記事2件の公開
- BlueskyでのMastodon著者Eugen Rochkoの偽アカウントの登場
- 行事: Nostrオフ会での置去荷物の捜索騒動
- 記事: Blueskyでのハンドルのドメイン名
- 記事: Blueskyのアルゴリズムの選択
- 記事: Blueskyの構成可能なモデレーション
- 取材: Bluesky CEO Jay Graberが語るActivityPubに対するBluesky/AT Protocolの3の優位性
- BlueskyのGo言語のバックエンド技術者の求人
- アプリ: Blueskyの公式Androidアプリの公開
- 記事: BlueskyのAT Protocol開発者エコシステムとアプリパスワード機能
- Bluesky APIでの投稿取得とSocial CiterのBluesky対応
- 記事: ActivityPubはインターネットの救世主か?
- 公式: Blueskyでのハンドルへのドメインの設定方法
- 公式: Blueskyの連合機能の概要
- 公式: Blueskyでのブロック機能の実装
- ActivityPub-Blueskyの連携ブリッジサービスSkyBridgeの開発開始
Bluesky関係の動きが多い月でした。前回の月報で紹介したミートアップ後、Eugen Rochkoの偽アカウント騒動から、取材や公式記事、Androidアプリなど、話題が多かったです。正式リリースに向けてここから盛り上がりを見せていく感じがあります。
ただ、15の連合機能の概要にある通り、ActivityPubとそんなに大きな違いがないので、懐疑的です。私としては、12でSocial CiterをBlueskyに対応できたのが一仕事でした。これで、Blueskyの重要投稿をサイトで引用して紹介できます。
後は13のActivityPubの記事は分散SNS15周年を前に、今後の展望なども見据えた内容で読み応えのあるものでした。
Centralized
- TikTok運営ByteDanceのInstagramに似た新SNS Lemon8
- 報道: LinkedInのアメリカでの本人認証機能の開始
- 報道: noteのインポート・エクスポート機能対応
- 報道: 保守系SNS Parlerの新所有者・一時閉鎖・再建検討
- 報道: ヤフコメ電話番号必須化の効果
- 報道: 2023年2-4月のTikTok使用禁止の世界の動き
- 機能: TikTokの未成年へのスクリーンタイマー
- Twitter: API有料化 (公営は無料)/旧認証バッジ廃止/Twitter社のX社への統合/シャドウバンのラベル/TwitterFiles22-24弾
- 報道: ZHD傘下5社の合併新会社LINEヤフー
8のTwitterの動向が集中SNSでは大きなものでした。今月はTwitter API有料化の移行期間でした。2月あたりに最初に予告されてから十分時間があったのもあり、4月初めの方で早々に打ち切られてから、中旬以降はあまり話題にもならなかった感じがあります。その他には、旧認証バッジ廃止やNPRのラベルなど、認証関係が話題だった気がしました。
その他にはTikTokの海外での規制の動き、ZHDの合併などが主なものでした。
Distributed
- アプリ: Mastodon AndroidアプリZonePaneの公式アカウント移転、iOSアプリfeatherのβテスト開始
- Calckey著者によるMisskeyホスティングサービスのテスト
- おたどん運営者もりかぷによるMastodon/Misskeyの個人ホスティングの無料登録募集
- HostdonでのMastodonサーバーの作成
- Mastodonのアカウントの作成
- 保安: Pawooの性器アバタースパムbotによるファボ爆テロ
- 報道機関とWkipediaのMastdonへの参加
- 分散SNSの一覧統計サイトFediDBの新UIのβ版公開
- 人物: Soapbox/Rebased著者Alex Gleasonの結婚
- 設置: GNU socialサーバーの移転
- Mastodonの採用活動の状況 (DevOps技術者の採用)
- 分散SNSの誕生15周年
- MozillaのMastodonサーバーmozilla.socialのプライベートβの告知
- 記事: アプリ経由のMastodon登録時のサーバーのmastodon.socialのデフォルト化
- 改版: Friendica 2023.04
分散SNS関係では、Masotodonの採用状況の続報、登録時サーバーのデフォルト化、mozilla.socialのプライベートβ、WikipediaのMastodon参加あたりが比較的話題でした。
その他GNU social=分散SNSの生誕15周年のポエム的内容も投稿しました。
地味にHostodonの春の無料キャンペーンがあり、これのために無料ドメインの取得や、Hostodonの使用方法などの記事を作成しました。期限のある作業で印象的でした。
Web
Web関係だと、環境構築作業の一環で、無料ドメインサービスの調査、Twitter API有料化に伴うTwitterへの投稿連携のためのサービス調査、Cloudflareの調査・設定などを行いました。Cloudflareは有名サービスなようで、設定できてよかったです。
連携サービスはアカウント作成から設定で地味に時間がかかりました。
WordPress
- WordPressのデフォルトのサンプル投稿を記事公開用に編集してはいけない理由
- WordPressで人気の会員プラグインPaid Memberships Pro
- 設置: WordPressへのPaid Memberships Proの導入
- 機能: WordPress Paid Memberships Proの会員レベル設定
- 機能: WordPress Paid Memberships Proの会員画面設定
- 機能: WordPress Paid Memberships Proのメール設定
- botによるフォーム登録対策のGoogle reCAPTCHA
- 機能: WordPress Paid Memberships Proの詳細設定
- 機能: WordPressの抜粋文字数の調整
- 機能: WordPress Paid Memberships Proでの会員の広告設定
- WordPressのfunctions.php類への設定一括管理プラグインWPCode
- WordPress Paid Memberships Proでの会員登録
会員サービス開始にあたって、WordPressの会員プラグインのPaid Memberships Proの調査から設定にけっこう時間を割きました。この手順通りにやれば、誰でも会員サービスを始められるレベルの詳細な手順になっていると思います。ここは有料会員限定にしてもいいのではないかとちょっと思っています。
感情
嬉しかったことと悲しかったことを記します。
ぐぬ管さん、喋っていることはロジカルだけど、そのコミュニケーションのやり方が非常に自分のスタイルを貫徹する感じで相手の事情や背景や文化の事情に一切容赦なく、そのコミュニケーションスタイルで理解されない相手は多いだろうということを感じてしまって、なんというか、苦しい… ![]()
![]()
正しさに妥協しないのは一種の美徳だとは思うけど、今の社会には大量の正しさが存在していて、全部について矛盾なく正しくいることは難しい。自分としては、見えている正しさだけで突き進むだけでなく、自分に見えていない正しさのことだって想定して慎重に状況を観察して行動するのが賢い振る舞いだとは思っている。けど、そんな賢い振る舞いができる人間なんて、いないんだよね。見えてない正しさを避けることができる人間はいない。そういう点では、「政治から逃げることはできない」というのは正しいんだけど、そのロジックを、自分の見えている正しさを他人に押し付けるために使うのは、自分では他人にとっての正しさを引き受けていない点で、フェアではないと思う。しかし、完全にフェアに振る舞えるほど賢い人間なんていない。フェアでも正しくもないなかで、人間はうまく社会をやっていかなければいけないっていうことだけど、まあ、友達が少ないとか、仲間はずれにされるとか、そんなのは本当に重要な問題なのかっていうと、実際そうでもない気がする。人間の文化も能力も多様だし、どう話したって分かり合えない人間はいる。俺は分かり合えない人間がいること自体は当たり前のことだと思う。ただ、人間同士が分かりあうことによく機能するシステムと、分断することに向かうシステムと、どっちを使いたいかといったら、やっぱり分かり合えた方が少しは嬉しいかもねってぐらい。ただ、そういうシステムは、完全に無加工な人間の思想のぶつけ合いで実現するわけでも、単純なワードフィルターで実現するわけでもない。そこにはトレードオフがある。それで、色々な尺度から自分にとっての正しさを実現する。ということは、他人にとっての正しさを無視することでもある。それでも繋がれないのは寂しいから、違ったポリシーの間で連合しようとする。それは、自分にとっての正しさを部分的に曲げることであるかもしれない。でも、それって、それこそが、コミュニケーションだよね。
@mandel59 私には人の心ありますよ〜。そんなに容赦ないことしませんよ。 「アサーティブ・コミュニケーション」です。相手は尊重するも、自分の言いたいことはちゃんと伝えて、折り合いを探るというだけです。まあ、相手が怒って折り合いを探るところまでいけないことが多いですけども…
ぐぬ管 (GNU social JP管理人)|[email protected]replying to mandel59|[email protected]
Ryusei|[email protected]replying to ぐぬ管 (GNU social JP管理人)|[email protected]@gnusocialjp まさに、そのアサーティブ・コミュニケーションを正しいと信じて貫徹する部分が、時に理解されない部分なんだろうな、と思います。自分はぐぬ管さんの主張は理性的だと思うし、自分はそういう種類のコミュニケーションをやってもいいんですが、一方で、そういうコミュニケーションの方法自体が苦手な人も多いということを言っているわけです。それはどちらのコミュニケーションの方が優れているとか正しいとか、そういうことではなく、単に文化や多様性の問題だとは思うのですが、自分としては、ぐぬ管さんが正しさを主張するのもわかる一方で、正しさを主張される側の恐怖感も分かってしまい、苦しさを感じるのです。基本的に、人間は自分の間違いを指摘されるのは嫌に感じるものだろうと思います。十分に理性的で、嫌でもそれが正しいと納得すれば行動を直せるとは思いますが、よく知らない人間からよく理解できない理屈で誤りを主張されるのは、基本的には怖いです。ぐぬ管さんは相手を尊重しているとは思いますが、それでも、表現には、怖い部分が残っていると私は感じます。裁判による解決は、理屈としては正しくても、多くの人にとってはそれ自体が怖いです。正確で執拗な記録は、それ自体が怖いです。徹底的な公開性は、怖いです。ぐぬ管さんが信じる正しさそれ自体に、多くの人が怖いと感じるものが含まれているという点の不条理さに、私は苦しさを感じます。もしかしたら、やり方を工夫すれば、そういう種類の「正しさへの恐怖」は本質的なものではなく、回避可能かもしれません。ただ、今のやり方では、うまくいっていないように見えます。
ぐぬ管 (GNU social JP管理人)|[email protected]replying to mandel59|[email protected]@mandel59 > 裁判による解決は…正確で執拗な記録は…徹底的な公開性は、怖いです。 これが気持ち悪がられるのは認知してますが、「恐怖」は認知してませんでした。なるほど…私が逆の立場ならありがたいくらいなんですけど。io管理人にストーカー呼ばわりされて精神的苦痛を訴えられたのもこれなのでしょう。 > ただ、今のやり方では、うまくいっていないように見えます。 はい。うまくいっていません。もう少しお話できれば、わかってくれる気はするのですが、そこまで話を進められずに拒絶・ブロックされて終わることが多いです。どうすればいいのかわかりません。どうすればいいのですかね? > 不条理さに、私は苦しさを感じます。 最初の投稿もですけど、こんなこと言われたの生まれて初めてです。見ず知らずの私のことに、苦しさを感じてくれる人なんてあなたが初めてです。あなたのことをほぼ何も知りませんが、どちらの立場も理解できて、いろいろ経験されているのですね。 あなたは私の論理をよく理解してくれています。ありがとうございます。そのとおりです。裁判、記録、公開。どれもやましいことは一切なくて正しいし、むしろ世の中にとって有益という信念でやっています。 私がされて辛いのがわかっているので、裁判の件はお返しなので別として、追い詰めること、攻撃的な言葉は一切使わないように、正々堂々卑怯のことはせず、細心の注意を払ってはいるのです (相手の尊重)。誤りを指摘、反論されて恐怖を感じて嫌になるといわれたら、理不尽ですが私は何も言えず、黙って相手の言うことをきくことしかできないです…本当にどうすればいいのですかね… 大学院の研究室だと今の私のスタンスでだいたい通じて、私は快適でした。研究室を出てから話が噛み合わないことが多くて悶々とします。理性的な人との意思疎通も問題ない印象です。文化の違いなのでしょうけど、なかなか…
2023-04-25.Misskey.ioの騒動の直後あたりに上記のコメントをもらいました。私の苦しみへの理解を表明してくれた初めての人だったかもしれません。私はとても嬉しかったです。昔から私は周りの人間から理解されなくて、孤独で一人ずっと苦しい思いをしているのです。gnusocialjpのアカウントでの活動も苦しいことばかり、毎日見たくない現実の悪夢を見ているようなもので、楽しいことなんてないし、苦しい日々なのです…
何日か前までブロック解除されていましたが、またブロックされました。一度も絡んだことないのに。悲しいです。https://t.co/ztktOjCIqb pic.twitter.com/gYho85fHnu
— ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (@gnusocialjp) April 13, 2023
2023-04-15。たぶん、Blueskyのミートアップの参加報告「報告: Bluesky Meetup in Tokyo – first take – | 世界初?の対面会合で明かされたv1のリリース予定とアルゴリズムの重要性 | GNU social JP」で触れたことが気に入らなくて、またブロックされました。
私は誰かに危害を加えるつもりはありません。ブロックはあなたの自由ですけど、ブロックされた私は悲しいですよ… @[email protected] nexryai :tux: (@nexryai)凍結して文字通り凍結してサイレンスしてブロックしてミュートした nexryai :tux: (@nexryai)私情が入っていることは否定しにゃいけど、今までの行動から危険人物であることは間違いにゃいので予防的にブロックしました。ブロックされていて返信できないので、引用投稿で失礼します。 @AureoleArk ブロックされているのにどうやってこんなに早く気づいたのですか…?新しいMacの準備中で忙しいところでのメンションになってしまいすみません… あなたに苦痛を与えてしまったのは申し訳ありませんでした。あなたに危害を加えるつもりはないのです。あなたの投稿は重要なので、歴史の記録のために投稿を引用しただけなのです。 あなたの苦痛にならないように気をつけます。だから、どうやればいいか相談させてください。 できることなら私はあなたと仲良くなりたいのです…。 https://misskey.io/notes/9de5wyvgym
nexryai
@nexryai
@senooken あなたに危害を加えるつもりがなかったとしても、私にはあなたの行動や主張を容認どころか理解することすらできません。
ブロックとリモート凍結を行っているのであなたの投稿は私のインスタンスにはそもそも届きません。misskey.sda1.netの他の利用者のためにも、あなたの「悲しい」という個人的な感情だけでこれを解除することは金輪際ありません。これ以上は何を言われても返信しません。お願いなのでこれ以上私と りなっくすきー(misskey.sda1.net)に関わらないでください。過剰なメンションが確認された場合は嫌がらせとしてioの運営に通報します。
2023/4/15 12:58:42 (2週間前)
2023-04-15。「月報2023-03: 作業時間確保による76の記事、Twitter API有料化、MetaのNFT撤退、Bluesky対面会合、Mastodon/Misskey初の商業誌、環境構築開始 | GNU social JP」で登場したnexryaiから[email protected]の個人アカウントがブロックされて返信できない状態でDMで絶交宣言されました。ブロックされて返信すらできない状態で一方的な通告で拒絶され、何もできずもどかしかったです。まさに最初にあった私の言論が理解できないことからくる怖さなのだと思います。不条理で苦しいです…
そーれ最新のブロック推奨ドメインリストだぞう。 tech.lgbt nattois.life calckey.jp mstdn.mrmts.com toot.senkitahara.com gnusocial.jp web.gnusocial.jp climatejustice.social songbird.cloud dsj-toot.com mastodon.lol toot.blue gc2.jp macaw.social sns-sakura.jp libera.tokyo takumi.fun
АнамезонСудно☢No Nuke, No Life|[email protected]
2023-04-25。魚拓 (https://archive.is/wWiOM)。「LGBT: Misskey.ioでのゲイのワードフィルター騒動 | GNU social JP」で登場したブロックリスト。私のサーバーも入っていて、回覧されて悲しかったです。
私は単にまとめただけなんですけどね。https://t.co/WovTJNgjbthttps://t.co/QGAeD0Ji9v@kt2003_agent pic.twitter.com/QeBNm6GMB0
— ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (@gnusocialjp) April 28, 2023
2023-04-28。Misskey.ioのワードフィルターの件で、単にまとめただけの私へのヘイトでのTwitterアカウントのブロックでした。
さっさと潰れないかなこのゴシップサイト
2023-05-03。久しぶりのヘイトコメントでした。ダミーかもしれませんが、メールアドレスがfuckgnusocialとなっていて、憎悪を感じました。たぶんMisskey支持者のキッズだと思います。
結論
2023年04月の月報でした。月末のMIsskey.ioのワードフィルター騒動が特に印象的でした。後は、Hostodon、サーバー移転、会員サービス、Twitter API有料化による連携サービス検討など、雑務に追われた感のある月でした。
どういう形であれば会員サービスを開始できたのは大きな前進でした。登録ユーザーや支援者探しは簡単な作業ではありません。試行錯誤を続けます。6月は決済サービスの設定も行って、ひとまず有料化開始予定です。
開発作業がなかなか進まずもどかしいです。さらなる時間確保のために、サイトで取り扱う話題を絞ったほうがいいのかもしれません。例えば、政治や集中SNSの話題を減らすとか、分散SNSも細かい話題は扱わないとか。もっと技術や私にしか書けないニッチな内容、価値の高い情報に絞ったほうがいいのかもしれません。
「About Member | GNU social JP」にある通り、この月報の朗読会を2023-05-13T20:00+09:00 Satに行います。参加希望者は無料会員に是非ご登録お願いします。

詳細プロフィール。SNS: Twitter/[email protected]/[email protected]。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。自称ASD。
Comments
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp