概要
GNU social JPで提供している会員サービスを紹介します。
会員サービスは、サイト運営やGNU socialの開発の協賛・支援が主な趣旨です。
2023-05-05 Friに開始しました (告知: 無料会員サービスの開始 | GNU social JP)。Free/Premium会員の2種類の会員サービスです。Premium会員は2023-05-28 Sunに実験的に開始し、2023-07-01 Satに正式開始しました (告知: 有料会員サービスの開始 | GNU social JP)。
「Member Level |GNU social JP」から登録可能です。登録手順は「About Register | GNU social JP」に記しています。会員関係画面はメニューの [Member] からアクセス可能です。
想定問答 (Frequently Asked Question: FAQ) は以下です。
# | Q | A |
---|---|---|
1 | 会員サービスの概要 | サイト運営やGNU socialの開発の協賛・維持・支援が趣旨のサービスです。広告無効、会員限定コンテンツ (月報、集会など) などが会員特典です。無料のFreeと有料のSilver/Goldの会員レベルがあります。 |
2 | 会員の登録手順 | [About Register] をご覧ください。 |
3 | 登録に必要な情報 | メールアドレス (ダミー可)。Bronze会員以上の場合PayPal/Stripeアカウント。 |
4 | クレジットカード番号などの決済情報の保存有無 | PayPal/Stripeのアカウントを利用するため、サイトに決済情報は保存されません。保存する情報はメールアドレスや会員レベルの登録履歴などのアカウント情報のみです。 |
5 | メール配信の頻度・停止方法 | 配信頻度は月報朗読会、集会の連絡などで月4回程度です。配信停止には、6の退会か、ログイン後に [Member Profile] を開いて [username@example.com] などの無効なメールアドレスに変更してください。 |
6 | 退会方法 | ログイン後に [Member Cancel] から現在の会員レベルを停止できます。アカウントは削除できません。 |
7 | 会員有効期限超過後や会員レベル停止後の扱い | どの会員レベルにも未登録の状態になります。必要に応じてFree会員に再加入お願いします。 |
8 | 問い合わせ先 | [About Contact] か、登録者に送信するメール (support@) にお問い合わせください。 |
9 | 登録前の動作確認 | テスト用アカウントのID/PW=test/testでログインして動作を自由にご確認ください。 |
10 | 会員限定交流サイト | 会員特典にGNU social JP Nextcloudの会員限定交流サイトのアカウント登録を受け付けています。月報朗読会、集会の参加にはこのアカウントが必要ですので、ご登録お願いします。 |
特典
無料のFree会員と有料のBronze/Silver/Gold会員を用意しています。それぞれの金額と特典内容は以下です。
レベル | 税込月額 | 特典 |
---|---|---|
Free | 0 JPY |
|
Silver | 1100 JPY |
|
Gold | 3300 JPY |
|
会員レベル・会費・特典は1か月単位で随時見直しています。
広告の有無やサイト内の記事へのアクセスが主な特典です。2023年3月からだいたい月50-80程度の記事を投稿しています。
会員限定連絡メールでは、月報朗読会・集会の連絡、会員サービスの改定などの通知で月4-5回程度の連絡頻度の想定です。
以下の私の活動への協力でも会員レベルを贈呈しています。
- 「Issues– NotABug.org: Free code hosting」など「GNU social JP – NotABug.org: Free code hosting」で私が管理しているGNU socialやプラグインの課題に貢献。[level-low] のタグに技術力不要で、時間さえかければ誰でも対応可能なものも登録中。
- 「GNU social JP Wiki」の編集。
- 要人の投稿監視 (重要投稿があればを私に連絡)。
- 記事の情報提供・下書きの提供。
他にも私が助けられたと感じたら貢献度合いに応じて贈呈します。時間がある人は是非ご活用ください。
会議
会員特典の目玉の一つにビデオ会議 (週報/月報朗読会/集会) があります。以下が概要です。
項目 | 週報 | 月報朗読会 | 集会 |
---|---|---|---|
日時 | 第1/3/5日曜日20:00 | 第2日曜日20:00 | 第4日曜日20:00 |
内容 | 直近2週間分の解説。 | 月報の朗読。 | 特定話題の解説。 |
参加資格 | Free | Free | Silver |
アーカイブ | Free | Silver | Gold |
時間 | 約30分 | ||
方法 | Week – Talk – Nextcloud | Month – Talk – Nextcloud | Meet – Talk – Nextcloud |
初回 | 週報2023-12-1: TumblrのActivityPub対応保留、FlipboardのDot Social開始、事務所移転 | GNU social JP Web | 月報朗読会2023-04: Misskey.ioのワードフィルター騒動/無料会員サービス開始/右翼と左翼/Twitter API有料化/Blueskyの優位性 | GNU social JP | 集会2023-07: Meta Threadsの始まり | GNU social JP |
どれも分散SNSの最新動向把握に役立つ参加型のコンテンツになっています。
月報朗読会は「operation/report/month| GNU social JP」のカテゴリーで毎月投稿している月報を、私が口頭で直接読み上げて紹介するというものです。月初に投稿する前月分の月報をベースにして、本文で不足した内容やテーマごとの温度感を実際に観察して記事を作成した私の視点から解説します。
集会は月報朗読会の特定テーマ版です。その時々でホットな話題を過去記事をベースに解説します。
週報は月報朗読会の隔週版です。直近2週間分のできごとを口頭で紹介します。Free会員向けのビデオ会議で、他の2種類と異なり、頻度が高い分予稿がなく簡易的な会です。
Freeの会員特典として、Nextcloud (nc.gnusocial.jp) のアカウント登録を受け付けており、このアカウントで参加します。ビデオ会議の他、チャットでのテキスト交流も可能です。
オンラインのビデオ会議システム (Nextcloud Talk) を利用して、画面共有で該当記事を表示しながら朗読します。参加者はチャットや通話で適宜質問も可能です。カメラは無効にしていますので、安心してご参加ください。
発表後に参加者も交えた雑談の時間を設けており、発表内容に基づいたここだけの有意義な意見交換、議論がなされています。分散SNSへの関心の高い参加者による、非常に密度と質の高い情報交換の場にもなっています。
登録
会員の登録方法を「About Register | GNU social JP」に記しています。会員登録に必要な個人情報はメールアドレスだけです。
必要な個人情報がメールアドレスだけだったとしても、個人運営の会員サービスへの登録には、抵抗があると思いますので、動作確認用に以下のアカウントを用意しています。ログイン後の動作確認にご利用ください。
- Username: test
- Password: test
- E-mail: test@example.com
ただ、こちらのアカウントはメールアドレスがダミーのため、管理人からの連絡を受け取れません。動作確認ができたら、是非ご自身のメールアドレスでアカウント登録をお願いします。
なお、会員情報は非会員や他会員に非公開です。私以外に誰が会員かは誰にもわかりませんので、ご安心ください。メールアドレスやユーザー名、表示名にSNSのアカウント類を使わなければ、私ですら会員が誰かはわかりません。
逆に、私に認知されてもよければ、表示名や登録後の任意項目の姓名欄にSNSのアカウント名などの記入をお願いします。
登録メールアドレスにサイトからの連絡を@web.gnusocial.jpのドメインのメールアドレスから送信します。
制限
2023年9月末までの会員サービス開始当初は、記録の公開は公益的な側面があると思って、半年程度の時間経過で原則一般公開にしていました。
ただ、有料会員が全然集まらず、運営が維持不能なため、原則有料会員限定の情報サイトにすることにしました。
その代わりに、「visibility/public| GNU social JP」のカテゴリーで2日に1回程度は一般公開記事も投稿し、会員限定投稿は概要がわかるペイウォール設定を心がけています。
会話
「告知:会員サービス改定2023-10 | 消費税考慮、限定投稿範囲拡大、会員限定チャット開始 | GNU social JP」で告知した通り、2023年10月からGNU social JP Nextcloudを開始しました。当初はSilver以上限定のビデオ会議用でしたが、「告知: 会員サービス改定2023-11 | Silver/Goldの値上げ、年払いプラン、Freeのチャット参加、紹介キャンペーン| GNU social JP Web」の告知で2023年11月からはFree会員も参加を許可して、会員同士でクローズドな会話を可能にしました。
Nextcloud Talk (チャット・ビデオ会議アプリのNextcloud Talk | GNU social JP Web) のクローズドチャット・ビデオ会議機能が主な用途です。「GNU social JP Nextcloud」にアクセスしてご登録ください。特に説明不要だと思いますが、「ユーザー登録を実現するNextcloud Registration | GNU social JP Web」でも機能や登録方法を紹介しています。
以下のグループ会話があります。
Meet/Month/Weekはビデオ会議用なので、会があるときだけ使います。私は普段は内容に応じてFree/Gold/Wikiを使っています。だいたい3日に1回程度何かしら投稿しています。
ひとまず、何か質問や要望など、他の会員とも共有したいものがあれば気軽にチャットしてみてください。私へのDMも可能です。
結論
GNU social JPでの会員サービスの紹介でした。
今後サービス内容変更があれば、適宜更新します。改定履歴は以下です。
- 告知:無料会員サービスの開始 | GNU social JP
- 告知:有料会員サービスの開始 | GNU social JP
- 告知:会員サービス改定2023-08 | GNU social JP
- 告知: 会員サービス改定2023-09 | Premium→Bronze/Silver/Goldへの細分化 | GNU social JP
- 告知:会員サービス改定2023-10 | 消費税考慮、限定投稿範囲拡大、会員限定チャット開始 | GNU social JP
- 告知:会員サービス改定2023-11 | Silver/Goldの値上げ、年払いプラン、Freeのチャット参加、紹介キャンペーン| GNU social JP Web
- 告知: 会員サービス改定2023-12 | Free会員も参加可能な週報の開始、年払いレベルとBronze廃止、Silver/Gold値下、ビデオ会議の参加条件緩和 | GNU social JP Web
特に、会員サービスの内容・特典は、登録者数やその反響で大きく見直す可能性が高いです。私の活動の継続可否がかかっていますので、よく検討します。
Comments
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
[…] About Member […]