役務: Bridgy FedのAT Protocol対応の状況 (プロフィールの相互連携成功)

Protocol/ActivityPub

Bridgy Fed (Bridgy Fed) という、通常のWebサイトをMastodonやActivityPubに対応させるWebサービスがあり、これのAT Protocolの対応が進んでいるとの情報があったので紹介します。

同種の連携サービスとしては、以前「Mastodon-Bluesky API連携サービスSkyBridgeの稼働開始 | GNU social JP」を紹介しました。SkyBridgeはMastodon APIからBluesky APIを使うためのブリッジサービスで、若干異なります。

以下の投稿群と「Last Month in Bluesky – September 2023 – The Fediverse Report」で認知しました。

avatar
New Bridgy Fed milestone: fediverse profiles can now be bridged into the federation sandbox! That means they work both directions, in and out. I hope to have posts, replies, etc flowing within a couple weeks or so. 🤞 snarfed.org/2023-10-06_b…

Bridgy Fed status update | snarfed.org」で状況が報告されています。Ryan Barrettが取り組んでいるようです。

2023-10-06の進捗で、ActivityPubのプロフィールをBlueskyの連合サンドボックスの取り込みに成功して、プロフィールの両方向へのブリッジに成功したとのことです。

BlueskyのプロフィールをActivityPubにブリッジする作業の10倍の時間がかかりました。というのも、ActivityPubやNostrはメッセージングプロトコルで、情報の交換方法を定義しますが、AT Protocolはデータの保存方法も定義しているからです。

現状、AT ProtocolやBlueskyは正式公開にはなっていませんが、正式公開とほぼ同じタイミングでブリッジサービスでActivityPubと連携できるようになるのかもしれません。

Comments

  1. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

Copied title and URL