概要
「告知: 無料会員サービスの開始 | GNU social JP」や「About Member | GNU social JP」で告知したとおり、「月報2023-04: Misskey.ioのワードフィルター騒動/無料会員サービス開始/右翼と左翼/Twitter API有料化/Blueskyの優位性 | GNU social JP」の月報朗読会を2023-05-13T20:00 Satに行いました。そのアーカイブ動画を以下に掲載します。
場面
- 00:50 概要
- 02:35 運営 (参加者入室)
- 04:00 Politics
- 05:55 音が聞こえないというチャット
- 08:00 Protocol
- 09:05 Centralized
- 10:20 Distributed
- 12:10 Web
- 12:40 チャットのコメントに気づく。
- 13:10 WordPress
- 14:45 感情
- 19:00 結論
集計
月報朗読会参加者にアンケート (Nextcloud Form) を実施したので、その結果紹介と内容にコメントします。月報参加者1名で回答も1件でした。
回答数: 1
Q1. 登録メールアドレス (blueskyの招待コード必要なら必須)
Q2. 会員サービスへの登録理由
私は趣味でコロナに関係する出来事の記録をしているのですが、同じようにFediverseの出来事を記録する試みは大切だと思ったからです。
ご登録ありがとうございました。私も情報の記録が大事だと思っており、理解・賛同いただけてよかったです。
Q3. 月報朗読会の満足度
1 (100%): 満足
0 (0%): No response
0 (0%): 不満
0 (0%): どちらでもない
0 (0%): 未参加
Q4. 月報朗読会の満足度の選択理由・感想・改善要望 (開始時間/実施時間/内容/要不要などの意見)
今回は聞いただけでしたが、記事について考えを聞いたり、意見を交換したりする機会があるのは良いと思ったからです。
満足いただけてよかったです。私もそれぞれの考えの意見交換の機会があればよいと思っており、今回はその一環でした。ただ、私自身は各方面から嫌われているので、ここから他人との会話は難しいです。私の活動に理解・賛同してもらえる会員同士での意見交換などは、希望者がいれば今後やってみたいと思っています。今後の月報朗読会での発言の有無などで需要を確認します。
Q5. 会員サービスであれば魅力を感じる内容
1 (100%): 広告無効
1 (100%): 月報朗読会
1 (100%): 会員限定投稿 (ノウハウ動画)
1 (100%): 交流
0 (0%): No response
0 (0%): 会員限定投稿 (ゴシップ・人物・思想・考察)
0 (0%): 会員限定投稿 (技術)
0 (0%): コンサルティング
0 (0%): 作業依頼
Q6. お金を払ってもいいと思う会員サービス内容・要望があれば (できれば具体的に) 教えてください。
現在は難しいかもしれませんが有料会員のバッジ(探偵団バッジ的な)があると面白いと思います。
有料会員のバッジとのことですが、会員交流を希望ということでしょうか?ある程度会員の母数がないと、ほぼ私との個人交流になってしまいます。WordPressBuddyPressなどでSNS機能を追加可能ですが、通常の分散SNSでの交流とどう分けるのか、どういう形がいいのか検討事項が多いですね…
Q7. サイトで価値を感じる内容
1 (100%): ゴシップ (dramaタグ)
1 (100%): 技術系 (webカテゴリー/serviceタグ/hostタグなど)
1 (100%): 報道系 (newsタグなど)
1 (100%): サーバー動向 (serverタグ/mastodonカテゴリー/misskeyカテゴリーなど)
0 (0%): No response
0 (0%): 書評 (bookタグ)
0 (0%): 上記以外
Q8. サイトで重点的に取り扱ってほしい話題・内容・期待すること (できれば具体的に)
Fediverseで起こっている出来事のうち、特に公共性の高いものを記録することを期待します。
Q9. 自由記述欄 (感想や何か私に伝えたいことなど何でも)
色々と大変だと思いますが、陰ながら応援致します。
Q10. Blueskyの招待コードがほしい?
1 (100%): Yes
ありがとうございます。あなたが最初の登録者で、登録して月報朗読会に参会いただけたことに深く感謝します。
結論
最初の月報朗読会でした。1か月の分散SNSでのできごとを、注意深く観察した私の所感をスピーチしたもので、個人的に後で振り返るのにも面白いものでした。
Jitsiの録画機能で保存すると、20分ほどの動画で150 MBほどでした。このままだとファイルサイズが大きすぎるので、画質を落としたり調整して、15 MBまで圧縮しました。この初回の調整に時間がかかって、朗読会実施から公開まで時間がかかってしまいました。
朗読会実施の反省点としては、概要で掲載した重要記事は、該当記事を開くなどして、もう少し詳しく紹介してもよかったと思いました。
月報朗読会は私が書き上げた記事に、私の肉声が入ったもので、独自性のかなり高いコンテンツです。初回は一般公開しますが、次回以後やしばらくしたら会員限定にするかもしれません。
朗読会は私のスピーチになりますが、参加者さえよければ、会話したいと思っています。会員サービスは私から会員に一方的に提供するだけじゃなくて、できることなら対話的なものを大事にしたいと思っています。SNSは個人が大事だと思うからです。
次回の月報でもアンケート回答者にBlueskyの招待コードを配布予定です。無料会員に登録して、次回の朗読会に読者のあなたがきてくれることを私は楽しみにしています。

詳細プロフィール。SNS: Twitter/[email protected]/[email protected]。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。自称ASD。
Comments
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp