Nextcloudのチャット・ビデオ会議アプリのTalkの基本

distributed/Nextcloud
概要

設置: Nextcloud appsのインストール方法 | GNU social JP」で前回Nextcloudについて紹介しました。今回は、チャット・ビデオ会議アプリのNextcloud Talkを紹介します。

Nextcloud Talkを使うことで、Chatwork/Discordのようなチャットや、Jitsi MeetやZoomのようなビデオ会議も可能になります。リモートワークや、会員制サービスと非常に相性のよいコミュニケーションツールです。

情報源

Nextcloud TalkはNextcloud v21あたりから登場しました。1on1の会話とグループ会話の2種類の会話が可能です。

なお、Nextcloud Talkのビデオ会議は画面録画を有効にするには、サーバー側の設定が必要で少々難易度が高いです。ビデオ会議の画面録画はパソコン側のスクリーンショットツールなどを使ったほうが簡単なことに注意します。

conversations

Nextcloud Talkを開くと以下の画面になります。

[Create a new conversation] を選ぶとグループチャットを新規作成できます。

なお、[Join open conversations] を選ぶと、未参加のグループ会話があれば探して参加できます。左のフィルターボタンで、未読のメンション、メッセージでグループ会話をフィルターできます。

[Create a new group conversation] 画面が表示されるので、以下から最低 [Name] を選択して [Add participants] を選びます。設定は全て後から変更可能です。

  • Name: グループ会話名。
  • Description: 説明。
  • Picture: グループのアバター。
  • Allow guests to join via link: ユーザー以外の参加許可可否。
  • Password protect: ↑がオンのときに選択可能。
  • Open conversation to registered users, showing it in search results: 参加者以外の登録ユーザーの表示可否。基本はオンがよい。

ユーザーとグループの追加画面になるので、グループ会話に追加したいユーザーとグループを選んで [Create conversation] を選びます。何も選ばなければ自分だけが参加した状態になります。

[test] の新しいグループ会話が作成されます。中央下のテキストボックスからテキストチャットができ、右上の [Start call] でWebRTCのビデオ会議が可能です。

右サイドバーの [Participants] から後からユーザーとグループを追加できます。

左サイドバーのグループの設定から、お気に入り、リンクのコピー、既読、会話設定、退出、削除が選べます。

Conversation settings

グループ会話作成後、真ん中の [Conversation settings] から設定できます。

この投稿は Silver and Gold (Free=無料/Bronze=月1000円/Silver=月2000円/Gold=月3000円) の会員限定です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金調達などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上ほぼ毎日更新しています。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL