取材: Misskey.io運営の法人化、株式会社MisskeyHQの設立

member/Bronze
概要

Misskey.ioの運営元が法人化して、株式会社MisskeyHQを設立したとの取材記事が公開されたので紹介します。

取材: Twitter閲覧制限騒動に伴うMisskey.ioへのユーザー殺到 | GNU social JP」に続く日本経済新聞社での取材でした。

2023-08-08 Tueに「Japan’s Twitter-like Misskey to form company in bid for survival」が公開され、以下でも告知されていました。

ochibaはおそらく佐藤遼太郎のMisskey.ioアカウントだと思います。

avatar
> Eto氏によれば、この有限会社では、Misskeyに新しいサーバーを簡単にセットアップできるソフトウェアを販売するなどして、収益を上げることを目指すという。 楽しみだけど、プロプライエタリににゃらにゃいことを祈る

私自身は上記の黒雪の投稿で認知しました。

おそらく直前のこの取材予告の該当記事だと思います。

取材の他、Misskey.io管理人からも法人化の告知があったのでそれも併せて紹介します。

概要は以下です。

  • Misskey.io管理者の氏名がETO, Yoshiki。
  • 株式会社MisskeyHQを2023-08-08 Tueに設置。
  • 効率と管理の改善が目的。
  • 新規サーバー設置を簡単にするソフトウェアの販売やグッズ販売を通じて収益獲得を目指す。

Misskey.io管理人の氏名は「告知: Misskey.io管理人からのGoogle検索へのDMCA違反虚偽申請の解除 | GNU social JP」や「告知: Misskey.io管理人からのAdSense広告へのDMCA違反虚偽申請の嫌がらせ | GNU social JP」でも登場していました。本人から代理人と伝えられましたが、嫌がらせのためだけに弁護士に代理人を頼むとは思えないので、怪しく思っていましたが、やはり本名でした。

内容

Misskeyが急速なユーザー増加の対応に苦戦する中、効率と管理の改善を目的として、今月株式会社 (limited company) を設立すると発表しました。

Misskeyの代表サーバーのMisskey.ioの管理者であり、新会社の社長の

この投稿は Bronze, Silver, and Gold (Free=無料/Bronze=月1000円/Silver=月2000円/Gold=月3000円) の会員限定です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金調達などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上ほぼ毎日更新しています。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL