新興の自動化・ノーコード・連携サービスMake (旧Integromat)

member/Silver
概要

IFTTTとZaiperのTwitter連携の有料化 | GNU social JP」で紹介した通り、5月に入って連携サービスのIFTTTとZapierがTwitter連携を有料化しました。GNU socialで対応するまでのつなぎとして、別の連携サービスを探したところ、Makeで実現できそうだったので、今回はMakeとアカウント作成方法を紹介します。

Make | Work the way you imagine」が公式サイトです。「自動化ツール 「Integromat 」が新プラットフォーム「Make」として進化 – NoCodeメディア」にある通り、元々Integromatという名前のサービスでチェコのスタートアップにより運営されていました。2020年10月にドイツのCelonis社に買収され、2022-02-22にMakeに改名しました。Makeという一般的な英単語で少々検索が難しいです。

コードを一切書かないで処理を実現するノーコード、ワークフロー自動化ツールとのことです。日本ではあまり聞かず、馴染みのないサービスです。

Pricing & Subscription Packages | Make」にプランがあります (make(旧Integromat)の使い方・料金を徹底解説! | 日本最大級のノーコードデータベース【NoCode DB】)。

Freeプランだと、月間1000 Operations、最低15分間のインターバル、最大2の同時シナリオ (サービス単位) で利用可能です。このOperationsという単位は、Zapierと異なり、連携サービスごとの処理を計上するようです。例えば、RSS Feedの読込=1、Twitterへの投稿=1というようなイメージです。複雑な連携にはそれだけOperationsが消費されるということで、従量課金でわかりやすい課金体系になっています。

この計算が正しければ、Twitterだと月間500、1日17回程度まで連携可能な計算です。IFTTTの1日25回よりも回数が減りますが、無料なので止むを得ません。他に、zzBotsやzoho-flowも確認しましたが、それらよりもこちらの方が有利な条件でした。

登録

サービス内容が分かったので、アカウント登録してみます。「無料でIFTTTやZapierのようにアプリやサービスを連動させ自動化できる「Make」を実際に使ってみたよレビュー – GIGAZINE」も参考にしました。

この投稿は Gold and Silver の会員限定 (月額Free=0円、Silver=1100円、Gold=3300円) です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上毎日更新しており、情報量、更新頻度は日本一だと思います。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL