語彙に依存しない新しいActivityPub実装Vocata

member/Free

概要 「The roundup – episode 18 – The Fediverse Report」で、Vocataという新しいActivityPub実装のVocataが紹介されていたので、記録目的で紹介します。 「Vocata/vocata: Vocabulary-Agnostic Transport Agent – vocata – Codeberg.org」がリポジトリ―で、第一コミットは2023-04-10でした。最近始まったプロジェクトのようです。Pythonで実装されています。 内容 サーバーとクライアントを分離して、コンテンツタイプにとらわれない点が他の実装と異なるようです。つまり、処理できるコンテンツの種類や、ユーザーへの表示方法が制限されません。 メールはメールデータの配信サーバーのMTA (Mail Transport Agent) とメールクライアントのMUA (Mail User Agent) に分かれています。通常のActivityPub実装だとMTAとMUAが一体化しています。これのMTA相当がVocataになるようです。 例えば、Mastodonはミニブログプラットフォーム、Pixelfedは写真コミュニティープラットフォームで、同じActivityPubなのである程度の相互運用が可能です。しかし、マイクロブログ型とギャラリースタイルとで、表現・表示の組み込みの概念が違います。…

この投稿は Free, Bronze, Silver, and Gold (Free=無料/Bronze=月1000円/Silver=月2000円/Gold=月3000円) の会員限定です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金調達などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上ほぼ毎日更新しています。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL