概要
「月報2023-06: Reddit API有料化、Twitter閲覧制限騒動、Meta Threads開始、有料会員サービス開始の怒涛の月 | GNU social JP」に続いて2023-07分の月報を記します。
2023-07-11 Tueの「役務: ActivityPubまとめwikiの開始 | GNU social JP」から2023-08-11 Friの「Misskey.ioでの大村上アート展の飲酒OD炎上中止騒動 | GNU social JP」までの84記事が対象です。
7月のアクセスは10563、Google Adsense広告310円、2023-08-12 Sat 21:00時点で総実会員数42、内Premium8名です。前回の月報から総会員数+13、内Premium+6名でした。7月下旬から8月にかけて特に増えました。8月初めのMisskeyサーバーの騒動を1日限定で公開してこれがバズって、注目されて登録が増えたようです。アクセスは7月初めの閲覧制限騒動付近で平均600のアクセスがあって、4月ぶりの1万アクセスでした。既にこの時点で広告より、会費の売上が上回りました。やはり会員サービスを資金源の中心にしたほうがいいです。
主要投稿は以下です。
- Twitter: 閲覧制限続行、ログイン必須解除/X改名/TweetDeckの新版、Community Noteの日本開始、広告収益分配プログラム開始
- 集会2023-07: Meta Threadsの始まり
- 報道: Jane Styleの5ちゃんねる対応終了理由は運営元からの協力関係終了通達
- 改版: Firefish v1.0 | Calckey改名の真の理由は例の騒動?
- 支援: SoapboxのNostr版Mastodonの新プロジェクトDittoへのOpenSatsからの助成金
- 取材: Misskey.io運営の法人化、株式会社MisskeyHQの設立
- Misskey.artでのモデレーター離脱・管理者交代の内紛騒動
- にじみす.moeのキャッシュアウト騒動
- Misskey.ioでの大村上アート展の飲酒OD炎上中止騒動
- 公式: Bluesky PBCのビジネスモデルは有料サービス
- CloudflareのMastodon互換ActivityPub実装Wildebeestの開発終了
- 告知: サイト開始1周年は0→1の生みの苦しみの1年
- ASD通院5: WAIS-III/MSPAの検査結果は凡人ASD (結果書面付)
前回に続き大きめ騒動の多い月でした。
今月もTwitterの騒動に振り回された感があります。7月初めの閲覧制限騒動から始まり、下旬にはブランドのXへの改名があり、これが大騒動になり、また分散SNSにユーザーが殺到しました。
同じく、7月初めにサービスを開始したThreadsも

詳細プロフィール。SNS: Twitter/GS=gnusocialjp@gnusocial.jp/WP=gnusocialjp@web.gnusocial.jp。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。診断済ASD。
Comments