機能: GNU socialのデバッグログ設定

GNUsocial/function

GNU social v2.0.0beta0には、バグ調査などで重要なデバッグログの設定がいくつか存在するので整理します。

以下の情報源から項目を整理しました。

デバッグログの設定
デバッグログの設定
項目初期値説明
site.logfilenullログファイルの出力先パス。publicディレクトリーからの相対パスになる。CONFIGURE.mdでは初期値が./となっているがnullが正しい。通常はsyslogに出力される。レンタルサーバー向けの設定。
site.logdebugfalseログ出力の可否。
site.logperffalseパフォーマンスカウンターをsyslogに出力する。
site.logperf_detailfalseカウンターヒットごとに出力する。
db.debug
数字を指定する。3が最大の模様?extlib/DB/DataObject/Generator.phpの$_DB_DATAOBJECT[‘CONFIG’][‘debug’]で参照されている模様。
db.log_queriesfalse全DBクエリーをログ出力する。
db.log_slow_queries0この秒数以上かかったクエリーだけログ出力する。
log.debugtracefalse例外のバックトレースログを出力する。
syslog.appnamestatusnetsyslogの名前。
syslog.prioritydebug未使用。
syslog.facilityLOG_USER
sessions.debugfalseセッションのデバッグ出力。

db.debugだけ説明がなく、

この投稿は Bronze, Silver, and Gold (Free=無料/Bronze=月1000円/Silver=月2000円/Gold=月3000円) の会員限定です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金調達などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上ほぼ毎日更新しています。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL