公式: Blueskyのアルゴリズムの選択

member/Silver
概要

2023-03-30に「Algorithmic choice – Bluesky」の記事が公開されたので紹介します。以下の投稿で認知しました。

アルゴリズムの選択は、「記事: Twitter創業者ジャック・ドーシーによる新SNS Blueskyと分散SNSプロトコルAT Protocolの発表 | GNU social JP」でAT Protocolが告知されたときから重視していた機能だったようです。

内容

対話AIのChatGPTや生成AIなどで、情報の生成コストが低下しており、適切な情報の分類の重要度が増しています。

Blueskyでは市場の観点からこの課題に取り組んでいます。(タイムラインや投稿の表示) アルゴリズムを社内で作成するのではなく、開発者コミュニティーが提供できることを目標にしています。今回の記事では独自フィードの姿勢とサードパーティー開発を採用する動機を説明しています。

まず、ユーザーの注意・関心は非常に重要なリソースです。SNSのアルゴリズムはフィード内のコンテンツをキュレートする役割を果たします。コンテンツの種類やアプリの外観よりも、アルゴリズムはSNSのコアです。ユーザーが何を見るかの指示になるからです。

ただ、現状はタイムラインの表示内容にはほとんど透明性はありません。

この投稿は Gold and Silver の会員限定 (月額Free=0円、Silver=1100円、Gold=3300円) です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上毎日更新しており、情報量、更新頻度は日本一だと思います。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL