公式: BlueskyのユーザーFAQ

Protocol/AT Protocol
概要

2023-05-19にBlueskyの公式ブログで「Bluesky User FAQ – Bluesky」が投稿されたので紹介します。

avatar
Paul Frazee (aka goblin paul)|@pfrazee.com
a lotta yall still dont get it you can use multiple slurp juices on a feed
avatar
Highlights of User FAQ: – Posts and likes are public. – Blocks are public, and blocklists (coming soon) are also public. Subscriptions to blocklists are public. – Mutes are private, but mutelists are public lists. Your mutelist subscriptions are private. – Invites and invite trees are private.

Blueskyユーザーに関するFAQでした。Bluesky社やAT Protocolに関するFAQは既に存在していて、それぞれ「Frequently Asked Questions – Bluesky」と「FAQ | AT Protocol」です。

Data Privacy

Q. Blueskyでパブリックとプライベートなものは何?

A. Blueskyの投稿はブログ投稿と思ってほしい。招待コードがなくてもWeb上の誰でも投稿を閲覧できる。具体的には以下が公開・非公開の内容。

  • 公開: 投稿、いいね、ブロック、ブロックリスト (近日)、ブロックリストへの登録、ミュートリスト。
  • 非公開: ミュート、ミュートリストの登録、招待、招待ツリー。

Q. 投稿、いいね、ブロックが公開される理由は?

A. AT Protocolは公開会話に対応するように設計されている。AT Protocolの異なるプラットフォーム間で動作するように、データを誰でも閲覧可能なデータリポジトリ―に保存しているから。

Q. 自分のプロフィールを非公開にできるか?

A. できない。

Q. 投稿を削除するとどうなるか?

A. アプリから削除され、添付画像もサーバーのデータストレージから削除される。ただし、投稿のテキストがストレージ内で完全に削除されるには少し時間がかかる。

Q. 全データのコピーを入手できるか?

A. はい。AT Protocolではユーザーデータをcontent-addressed archiveに保存している。このアーカイブは、サーバー間でのアカウントデータの移行に使用する。com.atproto.sync.getCheckoutで開発者はコピーを取得できる。非開発者用のツールは現在構築中。

その他に、公式アプリのプライバシーポリシーが「Privacy Policy – Bluesky」にある。

Moderation

Q. ミュートは何をする?

A. アカウントからの通知やトップレベルの投稿を非表示にする。ミュートアカウントがスレッドに返信すると、「ミュートしたアカウントからの投稿」セクションが表示されて、確認できる。アカウントは自分がミュートされていることを把握できない。

Q. ブロックは何をする?

A. 会話不能になる。ブロックすると、自分と相手がお互いに投稿を表示したり、投稿に対して操作できなくなる。

Q. 悪用の通報はどうすればいい?

A. …メニューから投稿を通報できる。プロフィールからアカウント全体を通報もできる。

Q. モデレーションの計画はどこで確認できる?

A. 「記事: Blueskyの構成可能なモデレーション | GNU social JP」でアプローチを記載した。近い将来にさらに公開する。

Invite codes

Q. 招待コードの取得方法は?

A. 待機リストへ招待状を定期的に送信しているので、登録してほしい。

Q. 招待コード受け取り後のアクセス方法は?

A. iOS/Android/Webアプリからアクセスできる。

Q. 招待コードはいつ取得できる?有効期限はあるのか?

A. ほとんどのアカウントは登録後招待コードを受け取る。現在は2週間に1回。セキュリティー更新がなされない限り、期限切れにはならない。セキュリティー更新がなされると、招待コードの文字列が変わる。コード数には影響しない。場合によっては、そのアカウント、および同じ招待ツリー内の他のアカウントからの招待コードを取り消すこともある。

Q. なぜ招待コードを採用する?

A. モデレーションとキュレーションのツールの構築完了まで、β版のユーザー数の成長の制御のため。成長するソーシャルグラフの可視化のためでもある。アクセスが増えるにつれて、今後も招待コードを増やす。招待の配布に使用するコードはOSSであり、他のサーバー管理者も同じように招待コードを発行できる。

Q. 招待ツリーをどのように使用する?

A. ソーシャルグラフ上の行動を追跡する。例えば、アカウント管理が必要になった場合、同じ招待ツリー内の他のアカウントからの招待コードを取り消せる。

Security

Q. パスワードのリセット方法は?

A. ログイン画面で [Forgot] を選ぶ。リセットコードの記載されたメールが届く。

Q. パスワードのリセットメールが届かない場合は?

A. [email protected]まで連絡してほしい。

Q. 二要素認証 (2FA) を実装するか?

A. 今後の短期的なロードマップにある。

Bluesky, the AT Protocol, and Federation

Q. BlueskytとAT Protocolの違いは?

A. 公益企業のBluesky社がAT ProtocolとマイクロブログアプリのBlueskyの2の製品を開発している。Blueskyアプリは基礎となるプロトコルの機能のデモンストレーションが目的。AT Protocolはソーシャルアプリ全体のサポートのために構築されている。「Frequently Asked Questions – Bluesky」にも説明がある。

Q. Blueskyアプリユーザーとして連合はどういう影響がある?

A. UXを優先している。所属サーバーに関係なく、他サーバー上のユーザー投稿を閲覧でき、サーバー移動時にデータも移転できる。

Q. Blueskyはブロックチェーン上に構築されているか?暗号資産を使用しているか?

A. いいえ。

Miscellaneous

Q. フィードバックの送信方法は?

A. モバイルアプリの左側メニューの [Feedback] 、Webアプリは右側の [Send feedback] を選ぶ。サポート要請は[email protected]にメール送信もできる。ただし、ここから招待コードを要請しないでほしい。

Q. Blueskyの投稿の名称は?

A. post (投稿) が正式な用語。

Q. 他のSNSからの友人や知り合いを見つける方法は?

A. サードパーティーサービスがいくつかある。例えば、「Fedifinder」。

Q. ダークモードはあるか?

A. はい。モバイルアプリは左メニュー、Webアプリは右側の三日月アイコン。

Q. ハンドルの独自ドメインへの設定方法は?

A. 「公式: Blueskyでのハンドルへのドメインの設定方法 | GNU social JP」にある。

結論

BlueskyのユーザーFAQでした。データの公開範囲や招待コードの取扱が明確になりました。個人的には、招待コード制にすることで、招待ツリーやアカウント管理が可能な点が興味深かったです。

スパムアカウントの抑止や、悪用アカウントの管理、ユーザーの拡大の可視化などができて、これはこれで便利なのだろうと思いました。

特に目新しいものはなかったですが、今後情報追記していくそうなので、今回の記事は今後も何度か参照することになりそうです。

Comments

  1. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

Copied title and URL