改版: Misskey v13.12 | 引越機能・Meilisearchの検索対応

Misskey/version
概要

2023-05-09 TueにMisskey v13.12.0が公開されたので紹介します。以下の投稿で著者のしゅいろが告知していました。

リリースノート | Misskey Hub」がリリースノートです。なお、告知の直後にv13.12.1が公開されていました。「misskey/CHANGELOG.md at 13.12.1 · misskey-dev/misskey」にも同じ内容があります。

内容

バグ修正以外の主な変更内容を紹介します。

NOTE
  • Node.js v18.6.0以上の必須化。
General
  • アカウントの引っ越し (フォロワー引継) 対応。
  • Meilisearchの検索エンジン対応。
  • 新規登録前のルール表示機能追加。
  • ユーザーへの自分専用メモ機能。
  • チャンネルへの色設定。
  • チャンネルのアーカイブ化対応。
  • アンテナのエクスポート・インポート。
  • ローカルタイムラインのロール別の表示選択。
  • ロールへの強制NSFW付与のポリシー追加機能。
  • モデレーションノートのユーザープロフィールページでの閲覧・編集。
  • カスタム絵文字のライセンスを複数セット。
  • 管理者によるユーザー名の予約。
Client
  • アカウント作成時に初期設定ウィザードを表示。
  • チャンネル内検索の対応。
  • チャンネル検索で全チャンネルの取得・表示。
  • 通知表示のカスタマイズ。
  • ドライブのファイル一覧からの投稿。
  • 投稿メニューから再投稿ユーザー一覧の表示。
  • コントロールパネルのカスタム絵文字の検索。
  • データセーバーモード。
  • 閲覧注意画像の非表示状態での明示。
  • モデレーターの添付画像上からの直接NSFW設定。
  • プロフィール設定「追加情報」の項目の削除とソート。
  • 実績の追加
  • AiScriptのv0.13.2への更新。
Server
  • channel/searchのqueryが空の場合に全てのチャンネルを返すように変更
  • 環境変数MISSKEY_CONFIG_YMLで設定ファイルをdefault.ymlから変更可能に

アカウントの引っ越し対応、Meilisearchの検索エンジン対応が主要なものに感じました。

反響

告知直後にいくつか反響があったので紹介します。

avatar

Misskey v13.12.0から、ついに引っ越しに対応しました。
misskey-hub.net/docs/releases.

まだ各地のMisskeyサーバに更新が行き渡っていませんが、ほどなく最新追従しているサーバが更新されていくでしょう。

期待通り動けば、MastodonからMastodonに引っ越しを行った際に、これまでMisskeyのフォロワーだけ置き去りになっていましたが、Mastodonアカウント同様についていくようになります。

また、MisskeyとMastodonの引っ越しもできる……はずですので、誰かやってみてくださいw

私の管理下のMisskeyは既に更新し対応しています。
misskey.cloud misskey.cloud
のえすきー misskey.noellabo.jp

ま、現実的にはmisskey.ioの対応待ちかな。

avatar

現状のMisskeyの引っ越し機能について、現状(v13.12.1)でひとつだけ重要な注意点を。

Misskeyサーバから他のサーバへ移行する場合、移行に対応していないサーバからのフォロワーが消えるようです。

かつてフォローしていた形跡もなくなり、もう調べられなくなりますので、まず対象者を確認をした上で実行しないと、無視しておいていってしまうことになります。

移行に未対応のサーバは、Misskey v13.12.0よりも古いMisskey全部、Pixelfed、GNU Socialなど、ほとんどのActivityPub対応サービスが該当します。notestockなども再設定が必要です。

実際のところ(仕組みに詳しくなければ)誰もが調べてリストしておくのは難しいと思いますので、Misskey側の何らかの対応・改善を待った方がいいかもしれません。

なお、MastodonからMisskeyへの移行する場合は、Mastodonアカウントにフォロワーが残されますので、それをチェックしてフォローアップすることが可能です。

(「こちらのアカウントに引っ越したので再フォローお願いします」って個別に頼める)

avatar

Mastodonの引っ越し機能は、フォロワーを移し替えます。

新旧どちらかだけをフォローした状態になります。

Misskeyの現行仕様は、フォローの解除は行わないようです。つまり、両方のアカウントをフォローした状態になります。

その代わり、引っ越しを実行したアカウントは復活できなくなります。

前者は、引っ越し後の旧アカウントのロックを解除しても矛盾が生じないため、利用の再開が可能であるメリットがあります。

また、フォロワーの水増しが難しくなります。

他方、フォローを解除してしまうことになるため、旧アカウントのフォロワー限定投稿は見られなくなります。(再フォローできればいけますが……)

投稿をインポートできない現状、比較的厳しい制約です。

後者は、フォロワーのフォローを勝手に増やしてしまうことになるため、旧アカウントの利用再開を許すことができません。これを許すと不正につながります。

他方、フォローは維持されているので、フォロワー限定投稿も引き続きみられます。

現在、MastodonとMisskeyの仕様が異なるため、Mastodonからの引っ越しでMisskeyユーザーのフォロー水増しが可能になっている状況です。

利用者としてはなんともなりませんが、一応、承知だけしておいてください。

avatar

引っ越しのパターンとして

A. 単純に新しいアカウントを増やすだけ(フォロワーは移行しない)

B. 古いアカウントの利用をやめて、新しいアカウントを使う(フォロワーは移行しない)

C. 古いアカウントの利用をやめて、新しいアカウントを使う(フォロワーを移行する)

D. 古いアカウントの利用を継続(停止してあとで再開)しつつ、新しいアカウントも使う(フォロワーを移行する)

というのがある。

どれでいくかはユーザー次第。ただし、MisskeyはDができないので注意。

Fedibird管理人ののえるが早速自身の運営サーバーを更新していました。また、MisskeyとMastodonでの相互引っ越しもできるそうです。ただ、現状引っ越し機能未対応のサーバーが大半なので、該当ユーザーは諦めるか、対象ユーザーを確認しておいて、個別に依頼をするなどの工夫が必要です。Misskeyの今後の対応を待つというのもありのようです。

avatar

あー、簡単に引越の手順書いておくと、

まず最初に相手のサーバーで新規アカウント作ります。通常の新規登録です。

次に、相手のサーバー内でエイリアスを作ります。簡単に言うと、うちのサーバーからの引っ越しを受け入れますよって設定です。

それも終わったらやっと引っ越し。簡単にいえば、新居を先に作ってから中身だけ移すって感じ。

Mastodonの人口もこれで半減かねえ

avatar

フォロワーはそっくりそのままもっていけるので、少なくともHTL構築の手間はかからんはず

フォローももっていけたかな?もってけなくてもフォロー一覧のエクスポート・インポートはできると思う

avatar

クールタイムがあるので、そんなほいほい引っ越せるわけでもないので、HTL構築の手間かからないんだったら最終的にはそのサーバーのルール、LTLの雰囲気で決まるかなあと

avatar

迷ってるところがあったら引っ越す前にLTL見比べたほうがいいわよ。
新居もまず下見するでしょ、それみたいな感じ

avatar

今回の引っ越し機能のインパクトはそこにあって、引っ越しはフォロワーうつせちゃうのね、HTL構築の手間がなくなるわけね。
だからLTLだけでどこにでもうつれちゃう。

もっともMisskeyの場合は「ローカルのみ」という公開範囲があるので、それも判断基準の一つになってしまうけども

avatar

結論言うと、引っ越すならとりあえずHTL作れって感じ。ローカル公開はよそから見れば未収載なので引越し先からでも読める

同人活動向けMastodonサーバーkmyblue | GNU social JP」で紹介したkmyblueの管理人雪あすかが引っ越し機能について言及していました。

引っ越し機能が普及して、アカウントの移転が流動的になると、LTLや独自機能くらいしか違いがなくなり、MastodonからMisskeyへのユーザー流出を懸念しているようでした。

見方によっては、サーバー間の競争を促すようなもの、特定メガサーバーへの集中化を促進するような機能とも見えるかもしれません。

Misskey.io

2023-05-10T15:18+09:00 Wed頃にMisskey.ioのMisskeyのバージョンもv13.12に対応したようです。以下の告知がありました。

avatar
検索機能が爆速になったよ 使ってみてね
Misskey.io
Misskey.io は、地球で生まれた分散マイクロブログSNSです。Fediverse(様々なSNSで構成される宇宙)の中に存在するため、他のSNSと相互に繋がっています。 暫し都会の喧騒から離れて、新しいインターネットにダイブしてみませんか。 現在、新規登録時に利用できないユーザー名で登録しようとするとメール認...
avatar
:uwa_xtu: あっきぃ :woozytoocold: misskey.io|[email protected]
Meilisearchに突っ込まれる検索の範囲は気になるかも。全ユーザーのソーシャルみたいなかんじ?
avatar
:uwa_xtu: あっきぃ :woozytoocold: misskey.io|[email protected]
@AureoleArk :pho_n: 見きれてはないですが、管理者的に設定からいじれる感じではないですよね。MeiliSearchを直接いじるかんじ?🤔 自鯖でも導入してみたので、今後のデータの増え方とかが気になった次第です。
avatar
村上さん|[email protected]
replying to :uwa_xtu: あっきぃ :woozytoocold: misskey.io|[email protected]
@akkiesoft 管理者側から弄れるようにしてもらう予定(しゅいろママに発注済み) 2GBちょっとのJSONがメモリ・ストレージ共に30GBほどになるモンスターリソース食いアプリケーションで、検索範囲を広くし過ぎると相当なスペックが必要になります。
avatar
検索が爆速になったのでPatreonがめちゃめちゃ増えました
avatar
Misskey.ioユーザーの皆さま、今日は皆様にお知らせがあります。 Misskey.ioの援助をお願いいたします。 今日、ユーザーの皆様が¥250円ご援助下されば、寄付の募集は100年で終了です。 コーヒー一杯分ほどの金額です。
Misskey.io | 世界最大のMisskeyインスタンスのクリエイター | Patreon
Become a patron of Misskey.io today: Get access to exclusive content and experiences on the world’s largest membership platform for artists and creators.
avatar
アカウントの移行機能が実装されましたが、かなり実験的な機能なので移行によってデータが消失した場合は保証できません

新しく対応したMeilisearchの検索を利用して、検索機能が大幅に向上したようです。機能改善を受けて、Patreonの会員も増えたそうです。ただ、マシンリソースも相当数かかっているようです。

AI学習軽減機能

v13.12の公開直後あたりに、AI学習の軽減機能の追加機能を実装したようです。v13.12.2の機能のようです。

avatar
:mi_news_sokuhou: 設定→プライバシーに投稿したコンテンツのAI学習を拒否するオプションが追加されました(デフォルトでオン)
2023-05-11 07-48-09 1.png

本人が画像生成AIに否定的だったようで、デフォルトをオンにしたようです。これについて、批判があったようです。

avatar
自由にゃ開発ができにゃい(できるけどすると批判される)からMisskeyが人気じゃにゃかった頃の方が幸せだった可能性があるわね
avatar
意見するのは自由だしユーザーとして当然の権利 それに対してしゅいろさんが鬱ににゃるのも自由 誰が悪いとかはにゃい(いやむしろ批判が来ただけで鬱ににゃるメンタルの癖に開発しているしゅいろさんが悪い可能性がある)
avatar
あくまでも「デフォルトでオン」にしただけであって、「自身のイラストにゃどがAIに学習されても構わにゃい」と思う人は「オフ」にすることができます
avatar
情報が一部誤って伝わっているので事実を共有 – しゅいろさんが「Misskeyに投稿された画像にゃどをAIに学習されることを軽減するオプション」を実装し、**それをデフォルトでオン**にした(個人的にしゅいろさんが画像生成AI嫌いにゃのもあるし、しゅいろさんの観測範囲内では自身の作成したイラストがAIに学習されることを望まにゃい人が大半だったため) – そうしたら、「デフォルトでオンにゃのはおかしい」「全ての人がAIが嫌いにゃわけではにゃい」という意見が複数寄せられた – 中には批判的にゃものもあったためしゅいろさんが鬱ににゃった

結局デフォルトをオフにしたそうです。

この機能の実装直前に、「[pixiv] お知らせ – AI生成に関わる問題と、対応についてご報告」で告知があった通り、pixivでAI学習関係の騒動があり、これを受けた機能だったようです。

2023-05-12T17:00+09:00 Fri追記。

上記投稿でAI軽減設定などの入ったv13.12.2が公開されていました。

結論

Misskey v13.12の改版でした。

更新内容の中では、引っ越し機能が特に大きな変更でした。現状でも、フォロワーを引き継げないだけで、アカウントを新しく作成してフォローインポートで似たようなことはできていました。これがよりやりやすくなった形です。個人的にはそんなに気にするようなものではないのですが、単独サーバーを使わないライトユーザーからしたら、後から別の気になるテーマサーバーなどに移行できるのは便利かもしれません。

特に、「LGBT: Misskey.ioでのゲイのワードフィルター騒動 | GNU social JP」のような騒動発生時、ドメインブロック実施時のユーザーの移転には有益なのかもしれません。

また、検索機能も今までもたついていて、あまり使いたくないレベルでしたが、かなり快適になりました。エゴサーチ目的でMisskey.ioを使うのはありかもしれません。

Comments

  1. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

  2. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

Copied title and URL