告知: Misskey.io管理人からの引用の削除要請・警告

gnusocial.jp vs. Misskey.io
概要

以前、「告知: Misskey.ioからのドメインブロック | GNU social JP」の記事でMisskey.io管理メンバー の「村上さん (@AureoleArk) (以後io管理人)」とのトラブルを報じました。

その後、年明けの2023-01-05に本人と思わしき人物から引用の削除要請・警告がありました。

当初はなんだか可哀想かなと思って紹介を控えるつもりでしたが、1日240PVなど今月の中では大きな話題だったため、記録のために紹介します。

要請直後の私の所感は以下となります。

ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (gnusocialjp@gnusocial.jp)’s status on Thursday, 05-Jan-2023 23:39:04 JSTぐぬ管 (GNU social JP管理人)ぐぬ管 (GNU social JP管理人)
ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (gnusocialjp@gnusocial.jp)’s status on Thursday, 05-Jan-2023 23:46:19 JSTぐぬ管 (GNU social JP管理人)ぐぬ管 (GNU social JP管理人)
ブロックされているので返信できません。

違法だというなら何がどう違法なのか証明してほしいですね。弁護士に相談して、たぶん負けるし、費用倒れになるから提訴を控えるように助言もらうと思います。

見られるのが嫌なら非公開でやれという話です。

https://misskey.io/notes/99mpkhzkqx
https://misskey.io/notes/99mpont8dl
Misskey.io
Misskey.io は、地球で生まれた分散マイクロブログSNSです。Fediverse(様々なSNSで構成される宇宙)の中に存在するため、他のSNSと相互に繋がっています。 暫し都会の喧騒から離れて、新しいインターネットにダイブしてみませんか。 現在、新規登録時に利用できないユーザー名で登録しようとするとメール認...
In conversation from Qvitterpermalink

Attachments

  1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: s3.arkjp.net

    村上さん (@AureoleArk)

    未だにGNU Social JPの管理人、senookenに勝手に投稿を転載、引用されるので利用料金請求することにしました。今月末までに無断転載、引用の削除に応じない場合は訴訟も視野に弁護士と相談します。 (?1)
  2. Domain not in remote thumbnail source whitelist: s3.arkjp.net

    村上さん (@AureoleArk)

    というかやめてほしいって言ってる上にインスタンスブロックとユーザーブロックまでしてるのに永遠と勝手に無断転載してくるのストーカーでしょ
  3. Domain not in remote thumbnail source whitelist: s3.arkjp.net

    村上さん (@AureoleArk)

    APの基本的な処理(元投稿を削除したらブログ側も削除されるなど)が実装されていれば大丈夫です。彼がしているのは引用ではなく転載だと前からこちら側は主張しています。そもそも引用と転載は根本的に違うもので、彼の記事は殆どの内容を転載(彼は引用と主張)して内容を構成しており、法的に引用とは認めがたい可能性が高いです。ただこちらも法律の専門家では無いのでその辺りも弁護士と相談する予定です。https://prtimes.jp/magazine/reprint/ (?1)RN: ActivityPub を利用してblogに転載するなら無料 と、読めた。転載はともかく、無断引用は、(法的に)強制的な禁止ができないのでは?RN: 未だにGNU Social JPの管理人、senookenに勝手に投稿を転載、引用されるので利用料金請求することにしました。今月末までに無断転載、引用の削除に応じない場合は訴訟も視野に弁護士と相談します。 (?1)

他にも以下の投稿が今回の件に言及した投稿でした。

  • https://misskey.io/notes/99mr7y9lfd
  • https://misskey.io/notes/99mr8fsmuw

なお、io管理人はその後非公開アカウントに移行したため、該当URLはおそらくMisskey.ioのフォロワーだけが閲覧可能となっています。

内容

警告は過去にio管理人の投稿を引用した以下の5記事に対して、コメントへの投稿の形でありました。

1回目は全て同じです。こちらも全てに同じ内容で返信したところ、おそらく一番引用が違法とみなされる可能性の高い「Misskey.ioへのDDoS攻撃事件 | GNU social JP」で会話が続きました。

参考までに、第一投稿とその返信を以下に引用します。

村上 より:2023-01-05 23:03
こちらの記事にて私の投稿が転載・引用されていますが、こちらのサイトには利用許可を出していません。
Misskey.ioのプロフィールに記載している通り、投稿内容は第三者のコンテンツを除き全て私に帰属します。
リプライ、Renote、ブーストなどActivityPubを利用した機能を除き、他のプラットフォームに投稿を引用または転載する場合は事前に許可が必要です。
許可を得ず転載、引用した物や削除依頼に応じない物は1文字あたり280円の利用料金が必要になります。
2023年1月31日までに転載・引用部分の削除を行わない場合、訴訟も視野に弁護士に相談します。
よろしくお願いいたします。
https://web.gnusocial.jp/post/2022/11/25/258/#comment-172
GNU social JP管理人 より:2023-01-05 23:32
引用はそもそも許可いりません。また、この程度の短文に著作物としての創作性があるかどうかも怪しいです。著作物でないなら、そもそも著作権の侵害にすら該当しません。
合法的で何も問題ないですし、お金を払う必要はそもそもありません。あなたが単に不快だからという理由で、法律を超過してあなたの命令に服従する必要は私にはありません。むしろ、私の言論の自由を奪う人権侵害です。
問題があるというなら、民事訴訟の提訴をお願いします。サイト内では他にも引用を多用しており、今後のためにも身の潔白を証明したいので、願ったり叶ったりです。
https://web.gnusocial.jp/post/2022/11/25/258/#comment-177

私としては、既に「告知: Misskey.ioからのドメインブロック | GNU social JP」でドメインブロックされる前に、お互いの主張を議論しつくして、結局平行線 (引用の違法・合法) で終わったため、これ以上話すことはないと思っていました。

が、1文字当たりの利用料金の請求など、以前の議論と同じく私の引用は違法だという主張を再び行ってきました。こちらの主張は相変わらず合法という内容で返信しました。

結局、議論は違法・合法の平行線のまま、相手は弁護士に相談すると残して終わりました。

結論

io管理人からの引用の削除要請・警告でした。

結局、引用に対して、違法・合法の争点で最初から最後まで平行線のままでした。決着は司法の場でしかありません。

なお、このやりとりの直後の2023-01-06あたりから、私が引用を辞める気がないことに観念したのか、こちらの提案通りio管理人はアカウントを非公開にしたようです。アカウントが非公開になったので、私は彼の投稿を見ることができず、もう引用できません。

何か実害があるわけでもないのだから、そこまでこだわる必要ないと私は思っています。が、仮に合法でも私に引用されるのがどうしても嫌だったようで、非公開にしたようです。

もしかしたら、本気で訴訟を考えていて、その対策なのかもしれません。何であれ、これで根本解決となりました。

非公開になったことで、彼の投稿が見れなくなり、ブロックをされているので彼と自分のアカウントで分散SNSで会話できません。この点を私は残念に思っています。

相手は私を嫌いかもしれませんが、私は嫌いではありません。

直接アプローチできませんので、今後の私の活動を間接的に見てもらって、彼の考えが改まるのを辛抱強く待ち続けます。

2023-04-21T20:40+09:00 Fri追記。アカウントを非公開にしたと思っていたのですが、どうやらMisskey.ioの私の個人アカウントをブロックしていただけだったようです (月報2023-03: 作業時間確保による76の記事、Twitter API有料化、MetaのNFT撤退、Bluesky対面会合、Mastodon/Misskey初の商業誌、環境構築開始 | GNU social JP)。

Comments

  1. かき says:

    うーん、こういう投稿で相手への好悪を書くのは悪手ではないかと思います。
    相手の神経を逆なでするだけです。

    • GNU social JP管理人 says:

      Q1. 悪手、相手の神経を逆なでするだけだと思う理由、根拠はなんですか?

      Q2. では私はどうすればよかったですか?あなたの思う好手は何ですか?理由、根拠と合わせて説明お願いします。今後二度と相手について取り上げることないかもしれませんが、いつどういう形で私の考えを表明すればよかったですか?

      指摘、批判はかまいませんが、それだけだと建設的ではありませんので、代案、理由、根拠もセットでお願いします。

  2. かき says:

    A1. 「io管理人」は、GNU social JP管理人さんが「MastodonやMisskeyは言論プラットフォームとして左」と書かれた当初から、理屈ではなく感情で反発していたからです。彼の内心を正しく推し量ることはなかなか難しいですが、恐らく管理人さんからこの場で「好悪」を表明されると嫌がると思ったのです。

    A2. 「好手」というと、単に「相手は私を嫌いかもしれませんが、私は嫌いではありません。」を書かなければよかったかな、と思っています。理由はA1.から来ています。

    • GNU social JP管理人 says:

      丁寧なご回答ありがとうございました。

      相手が最初から論理ではなく感情で反発していることは認識していました。ただ、なぜ「私が相手のことを嫌いでない」と表明すると、嫌がるのかの論理、因果関係がよくわかりません。

      私は嫌いだと嫌悪感を表明しているわけではないのですよ?

      「相手は私を嫌いかもしれませんが、私は嫌いではありません。」は本質ではなくて、おそらくですが、そもそも私が彼に言及すること自体、この記事自体が彼にとって、タブー、NG、逆撫でになるのだと思います。相手は私に関わられること自体が何故か嫌なようですので。どうでしょうか?

      何がどう嫌なのかを相手が説明しないので、私はよくわからないままです。

      • かき says:

        僕は「io管理人」本人ではないので、もちろん間違っていることも想定していますが、こういう場合おおむね、「あなたは私を嫌いだろうが、私はあなたが別に嫌いではない」と言うこと自体、火に油を注ぐ結果を招くことを経験として知っています。

  3. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

  4. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

  5. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

  6. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

Copied title and URL