Misskey代表サーバーMisskey.ioの特殊仕様に注意

gnusocial.jp vs. Misskey.io

先日「GNU social v2でのMisskeyとの通信問題 | GNU social JP」で、GNU social v2とMisskeyと通信する際に、Misskey側からのアクションがとれないということを記しました。

この件について、「GNU socialをフォローできない · Issue #9019 · misskey-dev/misskey · GitHub」で議論しており、解決しました。

misskey.ioで動作確認していたのですが、misskey.ioに特殊なカスタマイズが入っており、それによりMisskeyから発信できなかったそうです。他のMisskeyサーバー (例: のえすきー | のえすきーmisskey.cloud | misskey.cloud) からはフォローできたことから判明しました。

misskey.ioのサポートに問い合わせて調べてもらうと、以下の回答を2022-07-28にもらいました。

こちらの件を確認したところ、過去に数日間通信ができない期間が発生していたことからインスタンスへの配信が停止されていたようです。
アクティビティの送信を再開しましたのでご確認いただけますでしょうか。
[email protected]からのDiscordサポート窓口での回答

Misskey.ioについて調べたところ「misskey.io | Misskey Wiki」に情報がありました。公式サーバーであるものの、ソースコードを修正して独自の機能を追加しているそうです (MisskeyIO/misskey at io)。

その中で、スパムフィルターの機能が追加されているらしく、おそらくこれと関連してアクティビティの配信の制御がなされていたのだと思います。

Misskey.ioはMisskey公式サーバーで、運営はMisskey HQが行っているものの、Misskeyの開発者のアカウントがあることから、mastodon.socialのようにスタンダードで安定していることを想定していたため、予想外でした。

そのため、Misskeyとの接続確認では、Misskey.ioを使う場合は注意するか、他のMisskeyサーバーを使ったほうが無難に思いました。

ログなどで、自分のサーバーに問題ないことがはっきりしている場合は、ソースコードのバグを疑う前に、「分散SNSの管理者アカウントの特定方法 | GNU social JP」で記した方法でサーバー管理者に問い合わせたほうがよく思いました。

ひとまず問題が解消されてよかったです。これにより、GNU social v2とMisskeyは通信ができることを確認できました。

ただし、今度はGNU social v2からMisskeyにリモートフォローしたのと、MisskeyからGSにフォローした場合とで、同じアカウントIDではあるものの、別のアカウントとして、GS側で認識されていました。MIsskeyからフォローされたほうのアカウントをフォローすると、アバター画像も表示され、投稿をホーム画面で購読できるようです。

こちらについては、控えておいてまた調査したいと思います。

2022-09-10 Sat追記。その後Misskey.ioのスパムフィルターについて管理人がコメントしたところ、2022-09-08にMisskey.ioの管理団体のMisskye HQメンバーから登録されて間もないサーバーにのみ適用されるとのことコメントがありました。

村上さん ([email protected])’s status on Thursday, 08-Sep-2022 15:45:13 JST村上さん村上さん

@[email protected] 何か勘違いされてるみたいなので改めて説明しますけど、Misskey.ioが自動でブロックするのは登録されて間もないドメインと人間のスタッフがスパムと判断したインスタンスだけです。

外部の投稿に関して自動的にブロックすることはありませんし、あなたのインスタンスと通信できないのはあなたのインスタンスが不安定だからです。

添付した画像で分かる通り、同じタイミングで他のインスタンスとは通信できているのにあなたのインスタンスとはやたら通信に失敗します。

あなたのインスタンスの不安定さをありもしないこちらのフィルターのせいというのは迷惑なのでやめていただきたい。

投稿単位でのフィルターはなく、管理人のサーバーが不安定でたまたま通信がうまくいかず、リトライを打ち切られて投稿が遮断されてしまったのが誤解の原因でした。

関係者から直接コメントをもらえたことで安心しました。

2023-04-30T23:30+09:00 Sun追記。新規ドメインを1か月ブロックするそうです。サブドメインなら大丈夫とのことです。

avatar
:vivaldi_red: ??Windowsリンボク?? :verified_coffee:|[email protected]
新しくCalckeyサーバーを作ったにも関わらず、なぜioからブロックされなかったかの謎が解けました。 ドメインで判定していたようです。 #Fediverse #Misskey #Calckey
avatar
ふうせん? FU-SEN ?ふうかる??1⃣ ?代表|[email protected]
そっか。新規登録したての独自ドメインだと、io が 1 ヶ月ブロックするんでしたな……あえてすでに持ってるドメインにサブドメイン付与してしまうのもアリですな…… :Shiropuyo_oO:

ソースコードの差分で特定できればいいのですが、ひとまず上記の情報が比較的信頼できそうです。

Comments

  1. […] そういうときに、「Misskey公式サーバーMisskey.ioの特殊仕様に注意 | GNU social JP」の末尾に追記した通り、Misskey.ioからリトライの通信打ち切りが発生していました。 […]

  2. 村上 says:

    こちらの記事にて私の投稿が転載・引用されていますが、こちらのサイトには利用許可を出していません。

    Misskey.ioのプロフィールに記載している通り、投稿内容は第三者のコンテンツを除き全て私に帰属します。

    リプライ、Renote、ブーストなどActivityPubを利用した機能を除き、他のプラットフォームに投稿を引用または転載する場合は事前に許可が必要です。

    許可を得ず転載、引用した物や削除依頼に応じない物は1文字あたり280円の利用料金が必要になります。

    2023年1月31日までに転載・引用部分の削除を行わない場合、訴訟も視野に弁護士に相談します。

    よろしくお願いいたします。

    • GNU social JP管理人 says:

      引用はそもそも許可いりません。また、この程度の短文に著作物としての創作性があるかどうかも怪しいです。著作物でないなら、そもそも著作権の侵害にすら該当しません。

      合法的で何も問題ないですし、お金を払う必要はそもそもありません。あなたが単に不快だからという理由で、法律を超過してあなたの命令に服従する必要は私にはありません。むしろ、私の言論の自由を奪う人権侵害です。

      問題があるというなら、民事訴訟の提訴をお願いします。サイト内では他にも引用を多用しており、今後のためにも身の潔白を証明したいので、願ったり叶ったりです。

  3. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

Copied title and URL