概要
分散SNSのGNU socialにはプラグイン機能が採用されています。プラグイン単位で機能をオン・オフできるほか、ソースコードを修正しなくても、サーバー管理者が機能を追加できます。
GNU social以外には、FriendicaとMisskeyにもプラグイン機能があります。ただ、Misskeyのプラグインはサーバー機能には干渉できないため、機能が限定的です。
同じ分散SNSで人気のMastodonやPleromaにはプラグイン機能が採用されておらず,基本的にはソースコードを修正するしか拡張の余地がありません。
そういう意味では、プラグインはGNU socialにとって、非常に柔軟・強力・特徴的な機能です。
今回は、マニュアル (DOCUMENTATION/SYSTEM_ADMINISTRATORS/PLUGINS.md、plugins/README.md)をベースに、プラグインの新規追加・インストール方法を紹介します。
手順
プラグインの追加は以下の手順で行います。
- プラグイン (例:
Example
) を入手し、local/plugins/
ディレクトリー配下に格納 (例:local/plugins/Example
) する。 public/plugins/
に1へのシンボリックリンクを作成、またはコピーして配置 (例public/plugins/Example
) する。config.php
にaddPlugin('Example');
を追加する。
GNU socialに同梱されているプラグインの場合、手順1-2は省略され、手順3のconfig.php
の修正のみで済みます。
プラグインはplugins/
、local/
、 local/plugins/
ディレクトリーが検索対象となります。ただし、これらの内plugins
はGNU socialの同梱プラグインの格納ディレクトリーのため、サードパーティー製のプラグインは基本的にlocal/plugins
に配置すればよいです。
GNU social v2から

詳細プロフィール。SNS: X Twitter/GS=gnusocialjp@gnusocial.jp/WP=gnusocialjp@web.gnusocial.jp。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。
Comments