Mastodon巨大サーバー集中化の問題とfedibird.comの一般登録停止

Mastodon/Fedibird
概要

Mastodon日本語圏で真に「分散型」のSNSを実現させるためには? — Telmina’s notes」で投稿されている通り、先日Mastodonの巨大サーバー一極集中化とMastodon公式サイトのjoinmastodon.orgに関する議論がありました。また、これを踏まえたのか、たまたまタイミングが重なっただけなのか、日本のMastodonの代表サーバーの1個のfedibird.comが公開登録を一時停止したので紹介します。

議論・話題の概要は以下となります。

概要
  • 日本の大型サーバー (fedibird.com、mstdn.jp、mastodon-japan.netなど) に新規ユーザーが殺到し一極集中、中央集権状態となっている。
  • 巨大サーバーが新規ユーザーの受皿になるため、サーバーを新設しても過疎状態のままで、巨大サーバーの一極集中のままとなる。
  • Mastodon公式サイトのjoinmastodon.orgのサーバーリストがこの一極集中を助長している。
  • 当事者の巨大サーバー管理者に意向を確認して、公開登録の停止の呼びかけ・ユーザーの分散化をすべき?
  • joinmastodon.orgの掲載条件は申告・必要事項・運営実績で、審査基準は不透明。
  • 2023-02-01にfedibird.comが公開登録を停止 (招待登録は継続)。
サーバー増加と受皿の偏在

発端は2023-01-21の以下の投稿です。

avatar

マストドン世界にまだ足りないものは多くありますが、その一つは鯖缶とサーバーです。マストドンの良さを発揮できるアクティブユーザー数の理想は、私は経験上1000-2000/月が上限だと思っています。それ以上になるとLTLはツイッターの雰囲気に近づき、鯖缶管理も限界になります。マストドンの理想はなかなか実現できないかもしれません。
(LTLを廃したfedibirdは変則的ですがこの制約をクリアしていこうという姿勢がわかります

一方でこの世界にはまだ沢山の人が来る可能性があります。おひとりさまサーバーももちろん必要ですが、人を受け入れられるサーバーと鯖缶はまだまだ足りません。最大の受け入れ先のjpだけでは限界があるのは認識として共有できていると思います。

分散SNSの一番の魅力と限界はこの分散環境をうまくつくっていけるかどうかだと思っており、可能な方はどんどん鯖缶への道を検討して頂ければと、微力な鯖缶の1人として感じています。

何度かご案内していますが、Discordにはそうした方達へのサポートの場もあります。(鯖缶工場)

どぞどぞ。可能な方はどんどんサーバー構築に挑戦を!

Mastodonを快適に運用するアクティブユーザー数の上限がだいたい1000-2000人/月で、これを超過するとLTLがTwitterに近づき、管理も限界になると考えているようです。が、Twitter買収を受けたユーザーの大量移入もあり、サーバーとサーバー管理者が不足しているので、新規サーバー設置を呼び掛ける内容でした。

avatar

@hyoyoshikawa 熱く語っているところすみませんが、そこまでいうならtoot.blueでの新規登録を停止し、箕面どんへの導線を張ってもらえませんか?
僕は前回の大量流入の時、fedibirdの管理人に「箕面どんにも振ってくれ」と伝えましたが、「自分でやる」という答えでした。
ここに今の日本のマストドンの問題があると思います。jpもpawooも外国資本になりましたので、日本のマストドンとは言いがたいです。
今の日本のマストドンに欠けているのは、誰がリーダーシップを取るのか、ということです。日本のMastodon server全体で受け入れていくという方向性が重要だと思います。
ここは、このようなことを投稿しているあなたがリーダーシップを発揮するのが一番だと思います。技術力もありますし。
以上、よろしくお願いいたします。

それに対して上記の投稿で、現状巨大サーバーに新規ユーザーが集中しており、新規サーバーができたところで、新規サーバーにユーザーが登録しにくい状況になっている。発起人のサーバー自体が既に十分大きいので、新規登録を停止して他のサーバーへ誘導すべきではないかという指摘がありました。

avatar

@hyoyoshikawa やはり、あなたはserverの独立性を尊重して、内政不干渉ですか?
それはそれでいいのですが、どんどん格差が広がるばかり。集まるところと過疎化するところと。
集まれば大変なことは分かっていますが、分散化しようとしない大手をどうしますか?
いくらサーバーが立ち上がっても、本家の基準を満たさず宣伝もされなければ、人はきません。
そういう現状をあなたはどう考えていますか?

toot.blueの月間アクティブユーザー数は数百人程度で、まだ1000人にも届かないこともあり、まだ新規受付はするとHyoYoshikawaが返信しました。

現状、公式サイトに掲載されているサーバーが新規ユーザーの受け皿になっており、一極集中しています。大手サーバーがユーザーを分散化しないならば、零細サーバーにユーザーが集まらず、過密と過疎がの人口格差が拡大していくだけだという指摘がなされました。

avatar
replying to とねぢ @Minoh-don(ash)|toneji@minohdon.jp

@toneji それに関する考え方は書いた通りです。新しい鯖缶とサーバーがまだ必要。将来、jpやfedibirdはもちろん、あなたのところも私のところも溢れた時、この世界の成長が止まることを私は恐れています。そのためにはもっと一般を受け入れるサーバーが必要だと考えているので、それを書いたつもりですが。リーダー云々には自分としては関心がありません。

avatar

@toneji 大変な費用と手間をかけて多くの登録を受け入れてくれているメガサーバーには私は感謝しています。ただ無限にそれが続くことはないでしょうし、モデレーションは万の単位になれば限界もあるでしょう。終わることだって可能性はゼロではない。その時にその役割を1人で担うより、これから始まる新しいところも含めて多くのサーバーが引き受けられれば良いなと思っているわけです。

avatar

@hyoyoshikawa あなたのいうことはよく分かります。今僕はいちゃもんをつけているわけではないことは理解してください。
新しい鯖管やサーバーが生まれたとして、今後流入が更に増えた場合、その采配は誰がするのでしょう?
特定のサーバーへの集中を防ぐ方法はいくつかあると思います。しかし、誰かがそれを言い出さないと何も変わらないでしょう。
現状はこれ以上は難しいと思いますが、いずれ本当の意味で連合するserverの関係が生まれることを僕は願っています。

その指摘に対して、HyoYoshikawaは、現状分散SNS全体のユーザー数上昇が重要なので、サーバーごとのユーザーの分散化・平均化は後でいいのではないかという見解でした。

中央集権化と公式サイトの弊害

大型サーバーへの一極集中・中央集権について議論が続きました。

avatar

@hyoyoshikawa @toneji メガサーバーが登録を閉めるみたいな、なにか能動的なアクションがない限り他のサーバーを探すインセンティブって限られてると思うんですが、なにかアイデアがあったりします?
これって人間は自然のままだと中央集権に向かっていくという根本的な問題だと思うんですよね。

avatar

@nmkj @hyoyoshikawa その問題をずっと考えているのですよね。
これは参加する人間だけではなく、受け入れる側の人間の意識の問題もあると思います。
自分のサーバーに人がたくさん集まったら嬉しいじゃないですか。実務やお金は大変でも。
そういう部分も含めて、考える必要があるのかなと。
次に来る大波はTwitter倒産だと思っているので。

avatar
replying to とねぢ @Minoh-don(ash)|toneji@minohdon.jp

@toneji @nmkj

独立したサーバーが連携して分散SNSをつくっていくというのが、マストドンだと理解していて、中央になにか登録者を仕切るような存在を置くアイデアは私はちょっとありませんし、果たしてそのような人為的な仕切りが成立するのかなと思います。

ご存知のようにメガサーバーの管理者もそれぞれ考え方がありますし、統一的な入り口や仕切りはやはり難しいのではないでしょうか。

いったん登録してから他へ流れる登録者もおられるし、やはり選ぶのはユーザーの側。で、選ぶ選択肢は多い方がいいと自分は思います。数人単位で運営する小さなサーバーができても、連合で連携できるのがここのいいところなので。

avatar

@hyoyoshikawa @nmkj 「中央に何か登録を仕切るような存在」が現状ではjoinmastodonだと思います。そこに載るかは大きな問題で、掲載基準のハードルを越えて載れば確実に人は集まってきます。
逆に言えば、そのハードルを越えられないサーバー(多くはそう)は、一生掲載されるチャンスはありません。
僕は日本にjoinmastodonに代わる入り口があればいいのにと思っています。それを誰が作るのかという問題はありますが、単に各サーバーが自分で登録するシステムであっても、それぞれがそこへの導線を張るという合意が得れれば、今とはずいぶん変わるのではと思います。
中央集権ではなく分散を選んだ人達が集まる世界ですからいろいろ難しいとは思いますが、ある意味今後の民主主義の在り方を模索することにも繋がるし、僕は検討する価値のある問題だと思っています。
長い議論、ありがとうございました。

avatar

@hyoyoshikawa @toneji これは結局人が集まると権威が生まれるという問題に繋がっていまして、重要なのは個々の権威を相対的に小さくしていけるかという点だと思います。そういう意味で、Mastodonの現状はとてもバランスが悪いですよね。mastodon.social も含めて。

ソロサーバーじゃない限りサーバーを立ててハイ終わりとはならないのが難しい部分です。「あー新しいサーバーだけど(逆にあそこはもういっぱいっぽいけど)、それぞれの考え方があるから自分には関係ないや」で突き放すのか、それとも管理者同士のネットワークを構築して連携して助け合っていくのか(でもそうすると新しい権威が発生しますよね)。

僕も良い答えが思いついていません。ただ、少なくとも今のまま放置しても良い方向へは向かわないだろうと思ってます。そしてすでに joinmastodon.org が登録者を人為的に仕切ってしまっているという問題もあります。

何もしないと、大型サーバーにユーザーが集中していき、巨大サーバーの権力が大きくなっていきます。大型サーバーには、ユーザーを他のサーバーに振り分けるインセンティブがないので、一極集中が維持され、これをjoinmastodon.orgが助長・仕切ってしまっているという問題があるようです。

巨大サーバーとユーザーの導線

残り64275文字。続きはGold/Silver会員限定。

Free=0/Bronze=220/Silver=1100/Gold=1980円。

会員登録 (About Member)

Comments

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカー検知/Ads Blocker Detected

このサイトは会費と広告で運営されています。[Bronze=月220円以上に登録] するか、広告ブロッカーを無効にしてください。

This site is operated by membership and advertise. Please [register at least Bronze=220 JPY/month], or disable ads blocker.

Copied title and URL