Friendica 2023.05が公開されたので紹介します。「改版: Friendica 2023.04 | GNU social JP」に続く1か月ぶりのリリースでした。
2023-05-23に「Friendica 2023.05 released – friendica」で告知・公開されていました。「friendica/CHANGELOG at 2023.05 – friendica – Friendica」とあわせて主な変更点をかいつまんで紹介します。
- Tumblrコネクターの改善、Blueskyコネクターの追加。
- @-ハンドルの検索の修正。
- 絵文字ピッカーをコアに移動。
- デフォルトで画像表示をfancyboxを利用。
- アドオン用の新規フックの追加。
- 分類リンクの特殊文字への対応 (Added support for special characters in category links)。
- 折り畳み投稿への対応 (Added possibility to collapse postings)。
- 絵文字ピッカーのコアへの移動。
- ネットワークストリームの画像閲覧のfancybox追加。
- Bluesky: コネクターの追加。
- Tumblr: OAuth2への対応、フォロー・フォロー解除、ブロック・ブロック解除機能の追加、probe?の追加、タグフォローへの対応。
- emojipicker, fancybox: コアへの移動。
以上です。Blueskyコネクターの追加により、おそらく分散SNSで最初にBlueskyに本体で対応した更新になったところが大きな変更点に感じました。
Tumblrとの連携も進んでいるようです。なお、私自身はFriendicaはほとんど使ったことがないので、コネクターがどういうもので、何ができるまではよくわかっていません。
FriendicaはGNU socialが生まれたその1-2年後に生まれた分散SNSだったと思います。元々の著者や開発者がずっと継続していて、確実に発展していっているようです。複雑な気持ちです。ひとまず紹介でした。

詳細プロフィール。SNS: X Twitter/GS=gnusocialjp@gnusocial.jp/WP=gnusocialjp@web.gnusocial.jp。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。
Comments
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp