概要
2023-04-13にBluesky公式記事「Composable Moderation – Bluesky」が投稿されたので紹介します。以下の投稿で認知しました。
ぐぬ管 (GNU social JP管理人)|gnusocialjp@gnusocial.jp!sns blueskyの公式の新しい記事。モデレーションとアルゴリズムの話のようです。 https://twitter.com/bluesky/status/1646676663965745152?t=j3KhXj4FlWaqJBqscfRjOw&s=09
Like our approach to algorithmic choice, our approach to moderation allows for an ecosystem of third-party providers.
— bluesky (@bluesky) April 14, 2023
Moderation should be a composable, customizable piece that can be layered into your experience. https://t.co/KJHtHOHSPX
モデレーション機能の話のようです。記事の内容を翻訳しながら一部まとめて紹介します。
導入
モデレーションはSNSに必要な機能です。ユーザーの安全優先のため、党書プライベートβ版で招待制にしていました。公開連の開始の前にモデレーション機能を完成させているところです。
「記事: Blueskyのアルゴリズムの選択 | GNU social JP」で紹介したアルゴリズムの選択と同様に、モデレーション機能もAT Protocolのサードパーティープロバイダーの参加を可能にするアプローチです。つまり、モデレーションも構成可能で、カスタマイズ可能にします。カスタムフィードが、デフォルト (フォロイーのみ) と、カスタムアルゴリズムの選択肢があるように、モデレーションも、デフォルトとカスタムフィルターが用意される形式になります。
モデレーションの具体的な内容自体は十分確立されたものなっています。つまり、集中型SNSのように、自動ラベル付けを行い、多くの分散型SNSのように管理者決定を行います。AT Protocolで面白いのは、開発者とユーザーの両方が参加可能なラベリングシステムになっているところです。内部では、集中型のSNSのラベリングを使用してモデレーションを実装しており、これを分離してサードパーティーが参加できるようにしたいと考えています。
ラベリングシステム
具体的な設計方法は以下となります。
詳細プロフィール。SNS: X Twitter/GS=gnusocialjp@gnusocial.jp/WP=gnusocialjp@web.gnusocial.jp。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。
Comments