新刊: Hello Nostr! 先住民が教えるNostrの歩き方 | Nostr愛好家総勢16名の合同誌

Protocol/Nostr
概要

Nostrに関する同人誌の新刊が販売されるとの情報があったので紹介します。

Twitterでは2023-05-09の以下の投稿が最初の告知だったようです。

書籍の情報は以下です。

技術書典14で販売される同人誌のようです。

内容

「Nostr Idol Project」という団体による書籍となっています。公式サイトに以下の説明があります。

What’s
Nostr Idol Project

対話型bot『Nostrちゃん』に「推しのNIPを教えて!」と
質問したところから全てが始まったプロジェクト。
NIPとは本来Nostrの仕様そのもののことだが、
あろうことかNostrちゃんは

“はい!NIPは「Nostr Idol Project」の略です!
NIPでは、Nostrのアイドルたちが活動しています!
皆さんも是非、NIPを楽しんでくださいね!”

と、元気よく誰もが予想しない答えをはじきだし、
ここにアイドルプロジェクトが誕生してしまった。

そう、つまりはただのノリ。
Nostrを愛し、楽しむ者たちのプロジェクトなのだ。

Nostr愛好家による合同誌のようです。著者8名、画家6名、Webサイト1名、DTP1名の合計16名によるもののようです。

目次は以下となっています。

  • 01.Nostrの始め方
  • 02.Nostrの仕組み
  • 03.Nostr村の歴史
  • 04.Nostr Idol Project
  • 05.Nostr最新動向

分散SNSプロトコルNostrとiOSアプリDamus | GNU social JP」で紹介した通り、日本では2023年2月初めにiOSアプリのDamusをTwitter共同創業者のJack Dorseyが紹介してから一部のブームになっていました。なお、Nostr自体は2019年頃からあるようで、Twitterの昨今の情勢とインフルエンサーの影響によるものだと思います。

このブームをきっかけに集まった愛好家によるが合作で、Nostrの始め方、仕組み、日本でのNostrブームの経緯や最新動向をまとめた内容のようです。私の所感では3-5のブームの経緯がメインの書籍のように感じます。

結論

Nostrの同人誌の新刊でした。もしかしたらNostr関係の書籍では世界初となるのかもしれません。

熱狂的な愛好家達によって作成されているので、中身は期待できるかもしれません。

現状私はNostrプロトコルはシンプルさが活かせる用途が登場するまでいまいちな感じがしていて、懐疑的な立場です。ただ、分散SNSにとってはプロトコルは別に何でも構いません。Nostrが主流になるようであれば、対応すればいいだけです。

Nostrの勉強に購入しても良いと思いました。2023-05-20発売なので、その日を楽しみに待ちます。

Comments

  1. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

  2. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

Copied title and URL