機能: Mastodonでの本人認証

Mastodon/function
概要

Twitter: API有料化、アルゴリズムOSS化、Blueの長文対応、凍結異議申立受付、2要素認証有料化、ブックマーク数表示、TwitterFiles17-21 | GNU social JP」で紹介した通り、Twitterで組織の本人認証のためのサービスVerified Organizationsが始まりました。

これを受けて、MastodonのTwitter公式アカウントが、Mastodonでの本人認証についての投稿を共有していたので紹介します。

以下の投稿群で認知しました。

2022年12月頃の「How We Verified Ourselves on Mastodon — and How You Can Too – The Markup」や「How to Make a Mastodon Account and Join the Fediverse | Electronic Frontier Foundation」の記事の紹介でした。

私自身はMastodonは動作確認でアカウントを保有しているくらいで、ほとんど使ったことがなく、本人認証についてはよく知りませんでした。知らなかったので興味を持って調べて実際に試したので紹介します。

方法

Mastodonの本人認証については公式文書の「Setting up your profile – Mastodon documentation」が正確なので、この内容を紹介します。

Mastodonはリンクの所有者であることを証明するために、プロフィールに配置したリンクを相互参照できます。これらのリンクは、信頼できる個人のホームページの場合、本人確認書類の検証の次善策として機能します。

なお、Mastodonは自己ホストできるため、独自ドメインで運営することが、最善の本人確認となります。

本人認証のための方法は以下となります。

この投稿は Gold and Silver の会員限定 (月額Free=0円、Silver=1100円、Gold=3300円) です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上毎日更新しており、情報量、更新頻度は日本一だと思います。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL