2022-12-23 FriにPleroma v2.5.0が公開されたので紹介します (Pleroma major release: 2.5.0、CHANGELOG.md · v2.5.0 · Pleroma / pleroma · GitLab)。
前回のメジャーリリースのv2.4.0は2021-08-08だったので、約1年半振りのメジャーリリースでした (Pleroma major release: 2.4.0)。
更新内容から主なものを以下に抜粋して掲載します。
- フロントエンド (FE) から、MastoFEが削除され、代替としてglitch-lilyを追加。
- NSFWのカバー画像が表示されない場合がある
- Vue 3の採用
- 謝罪用のpleroma-tanの追加
- 投稿編集、編集履歴の表示機能
- 個人メモ機能
- アカウント移行用UI追加
- バックアップ用UI追加
- MastoFEの削除
- Slackチャンネルへのプッシュ用のQuackの削除
- Elixier >=1.11が必要
- /api/v1/pleroma/backupsエンドポイントにread:backupsのスコープの必須化
- 電子メールの削除許可設定
- アカウント移行API追加
従来採用されていたMastoFEを廃止して、glitch-lilyというフロントエンドを代替として用意したのが目玉の修正のようです。その他、採用ライブラリーのバージョンが上がったり、投稿編集、アカウント移行などの対応が目につく更新でした。
私はPleromaユーザーではないので、もしかしたら他にも重要な更新があったかもしれません。
一部では、Pleromaの開発が停滞しているという噂もありましたが、活発に開発されているようにみえました。今のペースだと、次回のメジャーリリースも1年後でしょうか。
続報があればまた紹介します。

詳細プロフィール。SNS: X Twitter/GS=gnusocialjp@gnusocial.jp/WP=gnusocialjp@web.gnusocial.jp。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。
Comments
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp