「速報: [Mastodon] のEUでの商標登録 | GNU social JP」で紹介した通り、9月にEUでMastodonの商標が登録されました。2022-12-21 Wedに日本で商標が出願されたとの情報があったので紹介します。
以下の投稿で商標出願を把握しました。
[商願2022-141790]
— 商標速報bot (@trademark_bot) December 20, 2022
商標: [画像] (標準文字) /
出願人: Mastodon gGmbH /
出願日: 2022年12月12日 /
区分: 9類(記録済みコンピュータ用ゲームソフトウェアほか), 38類(デジタルファイルの伝送交換ほか), 41類(オンラインで… pic.twitter.com/wuiptb4dL5
情報をもとに出願情報を確認したところ「JP-2022-141790」で確認できました。出願の概要は以下の通りでした。
- 登録機関: 日本国特許庁
- 公開日: 2022-12-21
- 出願番号: 商願2022-141790
- 出願日: 2022-12-12
- 区分: 9/38/41/42/45
- 商標名: Mastodon
- 種類: 標準文字
- 出願人: Mastodon gGmbH (マストドン ゲーゲーエムベーハー)
- 代理人: SK弁理士法人
代理人弁理士を経由して出願したようです。「報道: ラッセル→Social CoopへのPawooの事業譲渡 | GNU social JP」でも触れましたが、日本は最も分散SNSが活発な国なので、日本での展開を重視したのかもしれません。
開発者や公式アカウントからの告知はありませんでした。地味にgGmbHの読みがわからなかったので読み仮名がついていて、読みがわかりました。
興味深いのは指定商品の内容です。以下のようになっていました。
(511)【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
第9類 記録済みコンピュータ用ゲームソフトウェア,ダウンロード可能なコンピュータソフトウエア,記録された又はダウンロード可能なコンピュータソフトウェアプラットフォーム,コンピュータソフトウェア用アプリケーション(電気通信回線を通じてダウンロードにより販売されるもの)
第38類 デジタルファイルの伝送交換,電子計算機端末による通信ネットワークへの接続の提供,電子メールによる通信,コンピュータを利用したメッセージ及び映像の伝送交換,オンラインフォーラム形式による通信,コンピュータ端末による通信
第41類 オンラインで提供される電子書籍及び電子定期刊行物の制作,コンピュータを利用して行う書籍の制作,書籍の制作(広告物を除く。),オンラインによる電子出版物の提供(ダウンロードできないものに限る。),オンラインによる映像の提供(ダウンロードできないものに限る。),オンラインによる音楽の提供(ダウンロードできないものに限る。)
第42類 オンラインによるアプリケーションソフトウェアの提供(SaaS),電子計算機のプログラムの設計・作成又は保守,シングルサインオンの技術を利用したオンラインソフトウェアアプリケーションのためのユーザー認証,コンピュータープラットフォームの開発,コンピュータソフトウェアプラットフォームの提供(PaaS),クラウドコンピューティングに関する助言,インターネット上のウエブサイトのホスティング,ウエブサイトのホスティング,サーバーのホスティング,電子データの保存用記憶領域の貸与,情報技術(IT)に関する助言
第45類 オンラインによるソーシャルネットワーキングサービスの提供
11月に「報道: Misskeyの商標出願却下 | GNU social JP」でMisskeyの商標出願が却下されていました。それと内容がかなり異なっています。Miskeyは「ソーシャルネットワーキング用コンピュータソフトウェアプラットフォーム」でした。Mastodonの日本での商標出願が登録されるならば、Misskeyも同じ内容で登録できるかもしれません。
商標は出願してから審査され結果が出るのに半年ほどかかります。受理されたらまた案内や速報が出ると思いますので、そのときにまた続報を取り上げたいと思います。

詳細プロフィール。SNS: X Twitter/GS=gnusocialjp@gnusocial.jp/WP=gnusocialjp@web.gnusocial.jp。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。
Comments
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp