AT Protocol/BlueskyのiOSアプリのプライベートβ版の公開

Protocol/AT Protocol
概要

2022-10-18 TueにAT Protocolが発表 (速報: Twitter創業者ジャック・ドーシーによる新SNS Blueskyと分散SNSプロトコルAT Protocolの発表 | GNU social JP) されて以来、音沙汰のなかったAT Protocolとその実装アプリのBlueskyに続報があったので紹介します。

2023-02-19 Sun 11:00頃にiOSアプリが公開されていました。以下の投稿で認知しました。

創設者のJack DorseyのNostrアカウントで告知があったそうです。プライベートβ版で招待制のようです。

相手が認知しているかは不明ですが、私個人はmattnさんとは会ってお話したことがあり、おそらく私の引用投稿に空返信で答える形で情報源を教えてもらえました。

投稿削除予定と宣言していたので、アーカイブのスナップショットを取得しておくべきだったと後悔しています。Nostr上でもJack Dorseyの肝心の投稿も見つけられませんでした。

大きな話題のように感じたので、報道があるかと思っていたのですが、内密だったようでありませんでした。

2023-03-01追記。記事公開後に海外メディア (Twitter元CEOが開発する新SNS「Bluesky」のテスト配信が始まる – GIGAZINEJack Dorsey-backed Twitter alternative Bluesky hits the App Store as an invite-only app | TechCrunchTwitter’s decentralized alternative Bluesky arrives as an invite-only iOS app – The Verge) で報道がありました。App Storeの情報だと、2023-02-17 Friに公開されたようです。

2023-03-04追記。招待コードはBlueskyのCEOのJay GraberにDMするともえるとの情報もありました (ジャックドーシーの分散型SNS「Bluesky Social」、App Storeでプライベートβ版公開 | あたらしい経済)。

iOS

肝心のiOSアプリは「Bluesky Social on the App Store」で公開されていました。

Apple SiliconのMacにも対応しているようだったので、インストールして起動してみました。

アカウントがないので [Create a new account] でアカウント作成に進むと、[Invite code] で招待コードの入力を要請されて進めませんでした。念のため適当に入力してみてもダメでした。

ただ、入力欄にサーバー (Service provider) があったので、ActivityPubと同じで、アプリ単体で完結するのではなく、サーバーが必要なのかもしれません。

2023-03-04招待コードを入手した人によるレポートがありました (まるでTwitterのような分散型SNS「Bluesky」招待コードを入手したので試してみた – ネタフル)。使用感はほぼTwitterと同じだそうです。

目的

2023-03-04 Sat追記。2023-03-03 FriにはBlueskyのTwitter公式アカウントで今回のプライベートβ版についての声明の記事告知がありました (Bluesky Private Beta Update – Bluesky)。

その他、Bluesky CEOがこの発表についてほぼ同じ内容をTwitterでも投稿していました。

記事の内容を紹介します。

  • 現状β版アプリのテスト用にウェイティングリストの登録ユーザーから一部のユーザーを招待。
  • iOSアプリはATプロトコルを利用したアプリ構築の参照クライアント。
  • 現在はATプロトコルの完成が目的。今後数か月で、「ユーザー名としてのドメインとアカウントの移植性」「アルゴリズムの選択とカスタムフィード」「構成可能なモデレーションと評価システム」の機能を予定。
  • 最重要と思われるモデレーションシステム完成までは招待制。SNSの成長にあたってモデレーションが重要になるので最初の機能として構築。
  • ATプロトコルは、集中型サービスの利便性・規模と、分散型のオープン性・頑強性を組み合わせたシステムを意図している。

モデレーション機能を重視しているようで、この機能が完成するまで招待制のようです。集中型と分散型のいいとこどりを狙ったプロトコルになるようです。

また、最新情報は「bluesky-social/atproto: Social networking technology created by Bluesky」とMatrixの開発チャット「You’re invited to talk on Matrix」でなされているともありました。

結論

AT Protocolが発表されてから、Twitter買収騒動がありましたが、音沙汰がなかったところで、4か月ぶりの続報でした。

招待制のプライベートβ版のBlueskyのiOSアプリ公開ということで、正式リリースに向けて水面下で着実に開発が進んでいるのかもしれません。

2月には「分散SNSプロトコルNostrとiOSアプリDamus | GNU social JP」で紹介した通り、Nostrプロトコルも話題になりました。Twitter買収から時間が経って、Twitterの次を狙う動きが表面化してくるのかもしれません。動向を見守ります。

コメント

  1. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

  2. This Article was mentioned on web.gnusocial.jp

タイトルとURLをコピーしました