概要
2020-05-25に、当時の運営者の分散型ソーシャルネットワーク機構 (DSNO)が、2022-06-30にmstdn.jpとmastndon.cloudのサービスを終了すると発表しました。その後、引受先としてSuji Yanが率いるSujitechが名乗り出て、2020-07-01からはSujitechがmstdn.jpとmastodon.cloudの運営者になりました。
「報道: ラッセル→Social CoopへのPawooの事業譲渡 | GNU social JP」で紹介したPawooの買収の先駆けとなる大きな報道で、Pawooの買収の理解を深めることと、当時をよく把握していなかったため、記録のために、当時なされたSuji Yanへの取材を整理して紹介します。
時系列は以下となります。
- 2022-05-25: 2020-06-30でmstdn.jp|mastodon.cloudのサービス終了を運営者の分散型ソーシャルネットワーク機構 (DSNO)が発表 (mstdn.jp お知らせ【公式】: “【重要: msdtn.jp / mastodon.cloud サービス終了について】 ここ最近、イ…” – mstdn.jp、マストドン「mstdn.jp」、6月30日に終了 「中傷に対する法制強化に対応できない」 – ITmedia NEWS)。
- 2020-06-07: Sujitech, LLCに譲渡決定告知 (mstdn.jp お知らせ【公式】: “【mstdn.jp / mastodon.cloud 譲渡先について】 mstdn.jp / ma…” – mstdn.jp、マストドン「mstdn.jp」、存続決まる 新運営はTwitterクライアント「Twidere」メンテナー – ITmedia NEWS)。
- 2020-06-12: Suji Yanへの取材公開ライブ (マストドンjp新運営スージーヤン氏インタビュー – 三上洋 (@mikamiyoh) – ツイキャス)。
- 2020-07-01: Sujitechによる運営開始。
- 2020-08-28/11-23: blank71によるSujiyanへの取材 (blank?: “Hi, @Sujiyan@mstdn.jp !! It will be almost 2 mon…” – Fedibird、mstdn.jp の2020年 | Sujitech への独自インタビュー | ALIS)。
運営譲渡を受けて、三上洋とblank71の2名による取材がありました。
取材で特に重要な質疑は以下となります。
- Q. mstdnとmastodon.cloudの引受理由は?A. 分散SNSの大きな可能性が過小評価されていると考えており、維持のため引き受けた。
- Q. 運営費用は大丈夫か?A. mstdn.jp単体で月5-6万円。暗号技術が得意な会社で運用技術者もおり、AWSなどを駆使してあまり費用をかけずに運営できている。
- Q. 運営元のSujiTechはどういう会社?A. アメリカの企業。非中央集権的な技術がメイン。Maskbookという既存のSNSで暗号メッセージや暗号資産のやりとりが可能な製品がある。顕熱・監視を忌避する欧米ユーザーに利用されている。他に、Twidereも引き継いでいる。
- Q. 運営ポリシーはどうなる?A. ユーザーの自治を重視して、できるだけ自由を確実にする。ただし、法令遵守で児童ポルノやテロなどの悪意ある投稿は禁止。法体制は、日本よりアメリカのほうが、自由については融通が効くので問題ない。
経緯
取材の前に、今回の譲渡の経緯を整理します。
2020-05-25に、「マストドン「mstdn.jp」、6月30日に終了 「中傷に対する法制強化に対応できない」 – ITmedia NEWS」で報道されているように、以下の投稿でmstdn.jpとmastodon.cloudの、2020-06-30でのサービス終了が告知されました。
mstdn.jp お知らせ【公式】|mstdn_jp@mstdn.jp|2020-05-25T05:35:39.168Z【重要: msdtn.jp / mastodon.cloud サービス終了について】
ここ最近、インターネット上おける誹謗中傷に対する対応について、各社のニュース・SNS等で話題となっております。
参考ニュース例: https://www.jiji.com/sp/article?k=2020052500387これらの影響に伴い、今後、訴訟や開示請求がより一般的となることや、
政府機関からの対応強化の指示、並びに法制強化などが実施される可能性が予想されます。しかしながら、弊社の現在の体制ではそのような場合の事務負担増に耐えきれず、適切な対応が困難なことから、
mstdn.jp ならびに mastodon.cloud について、2020年6月30日をもってサービス提供を終了することにいたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
合同会社分散型ソーシャルネットワーク機構|dsno@mstdn.jp|2020-05-25T07:45:13.647Zmstdn.jp / mastodon.cloud について、もしも運営の引継ぎ・譲受をご希望される会社様がおられましたら、Eメールにて sns@bunsan.social 宛までご連絡お願いいたします。
昨今の誹謗中傷に対する法規制強化に対応しきれないことが理由の一つとして説明されていました。また、運営元から引受希望の募集がありました。
2022-06-07に、「マストドン「mstdn.jp」、存続決まる 新運営はTwitterクライアント「Twidere」メンテナー – ITmedia NEWS」の報道にあるとおり、以下の投稿でSujitech, LLCへの譲渡が告知されました。
mstdn.jp お知らせ【公式】|mstdn_jp@mstdn.jp|2020-06-07T08:48:39.103Z【mstdn.jp / mastodon.cloud 譲渡先について】
mstdn.jp / mastodon.cloud の譲渡先は、「Sujitech, LLC.」になります。【Regarding transferee of mstdn.jp / mastodon.cloud】
The transferee of mstdn.jp / mastodon.cloud will be Sujitech, LLC.
Yesterday maintainer of Mstdn.jp / mastodon.cloud announce the transfer of the service to our firm Sujitech LLC in US. We’ll keep maintain the instance & keep the user data safe. We’ve been long supporter of decentralized tech and federated social network. We also maintained Twidere – largest Twitter/Fediverse client on Android https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mariotaku.twidere&hl=en , and keep supporting decentralized web #DWeb movements.
2022-06-12に、詳細・経緯はわかっていませんが、以下の投稿にある通り、ジャーナリストの三上洋が今回の引受について、公開オンライン取材を行いました。
ツイキャス録画:jp新運営Sujitech社・スージーヤン氏インタビュー
https://twitcasting.tv/mikamiyoh/movie/621664098 @Sujiyan
ツイキャス録画:jp新運営Sujitech社・スージーヤン氏インタビュー https://t.co/pQBx2ik31w
— 三上洋 (@mikamiyoh) June 12, 2020
2022-06-18に運営元の合同会社分散型ソーシャルネットワーク機構の解散が予告されました。
合同会社分散型ソーシャルネットワーク機構|dsno@mstdn.jp|2020-06-18T06:17:11.886Z【解散に関するお知らせ】
合同会社分散型ソーシャルネットワーク機構は、令和2年6月30日をもって解散することを決定いたしました。
2020-08-28に、ユーザーのblank71がSuji Yanに追加で取材を行い、その内容を2020-12-01に「mstdn.jp の2020年 | Sujitech への独自インタビュー | ALIS」で公開しました。
Hi, @Sujiyan !!
It will be almost 2 month since July 1 that Sujitech started maintaining mstdn.jp/mastodon.cloud. Can I ask you some questions? Some questions are already asked ever or you already said, I’m sorry about it.
01. What is the purpose that you decided to be a maintainer of mstdn.jp/mastodon.cloud?
02. Since Sujitech started maintaining mstdn.jp, it was down several times by VPS because of terrorism intended post, child porn post etc. What do you think of it?
#FediverseAdventCalendar 2日目です!
2本の記事を書きました。
> mstdn.jp の2020年 | Sujitech への独自インタビュー
> https://alis.to/blank71/articles/3gpB0M7y1OdJ2020年、mstdn.jp の運営が Sujitech に変わりました。Sujitech に色々なことを質問してみました。
> 「AGPL と Mastodon」を振り返る
> https://alis.to/blank71/articles/3dyGoV0DvJrv「AGPL と Mastodon」騒動からもうすぐ1年。その後の情報などもフォローアップしています。
以上が簡単な経緯です。
取材1: 三上洋
- 日時: 2020-06-12 Fri 21:00 JST-22:30 (90分)
- 受け手: Sujitech代表Suji Yan、妻で法務専門家kattgu7
- 聞き手: ITジャーナリストの三上洋、ITmediaメディア執筆者松尾公也 (mazzo)
- URL: マストドンjp新運営スージーヤン氏インタビュー – 三上洋 (@mikamiyoh) – ツイキャス
取材の質疑は「#jpsuji マストドンjp(mstdn.jp)新運営Sujitech スージーヤン氏インタビュー及びふらさん翻訳 | misskey.de」でも一部掲載されています。
動画で内容をざっと把握するのに適さないので、概要を文字に書き起こします。
00:00 前座
三上と松尾の2名による前座。公開取材でツイキャスで一般参加も可能でコメント欄から質問も可能。ただし、

詳細プロフィール。SNS: X Twitter/GS=gnusocialjp@gnusocial.jp/WP=gnusocialjp@web.gnusocial.jp。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。
Comments