設置: MediaWiki | Wikipediaで採用された世界一有名な情報集約のWikiソフト

develop/MediaWiki
概要

設置:世界的に人気のCMS WordPress | GNU social JP」でWordPressの設置方法を記載しました。これに続いて、不特定多数での情報共有に便利なMediaWikiの設置を試みたので、手順を記します。

WordPressは私個人が全力で更新するとして、自分のサイトを持っていない人が、メモや記録できるようなサイトがあると便利かなと思ったのがきっかけです。

MediaWikiは世界的に有名なWikipediaで採用されているWikiサービスで、古くからあることと、昔ながらのLAMP環境で動作するので、レンタルサーバーで簡単・手頃に設置・運営できるのが特徴です。

Manual:Installing MediaWiki – MediaWiki」がインストール手順で、「Manual:Installation requirements – MediaWiki」がMediaWiki v1.39.5の要件・依存関係です。

要件
  • PHP 7.4.3+
  • PHP extension:calendar/dom/fileinfo/intl/json/mbstring/openssl/xml/xmlreader
  • Web server: Apache HTTP server/Nginx
  • DB: MariaDB 10.3.0+/MySQL 5.7.0+/PostgreSQL 10.0+/SQLite 3.8.0+

今回はPHP v7.4/Apache HTTP server/MariaDBの組み合わせで設置します。

設置

Download -MediaWiki」からMediaWikiの圧縮ファイルを取得してWebサーバーに配置します。「Download from Git – MediaWiki」にある通り、開発目的ではないので、Gitリポジトリ―は使いません。LTSのバージョンを取得します。コマンドでは以下となります。

VER=1.39.5 HOST=wiki.gnusocial.jp
curl -O https://releases.wikimedia.org/mediawiki/1.39/mediawiki-$VER.tar.gz
tar -xf mediawiki-$VER.*
mv mediawiki-$VER $HOST

MediaWiki用のDBを作成します。コマンドだと以下になります。

DB_NAME=senooken_mediawiki
DB_USER=$DB_NAME
mysqladmin -u root -p create $DB_NAME

MariaDBのDBの文字コードと照合順の変更 | GNU social JP」に従って、以下のコマンドでDBの文字コード、照合順をutf8mb4/utf8mb4_binに変更します。

mysql -u $DB_USER -p -e \
  "ALTER DATABASE \`$DB_NAME\` DEFAULT CHARACTER SET 'utf8mb4' DEFAULT COLLATE 'utf8mb4_bin';"

以上でファイスの取得・設置は完了です。

実行

1. ファイルの展開とDB設定ができたので、WebブラウザーでURL (例: https://wiki.gnusocial.jp) にアクセスして、インストールスクリプト (Manual:Config script – MediaWiki) を実行します。

この投稿は Gold and Silver の会員限定 (月額Free=0円、Silver=1100円、Gold=3300円) です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上毎日更新しており、情報量、更新頻度は日本一だと思います。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL