報道: ブロックチェーンベースのプライバシー重視SNS MindsのActivityPub対応

member/Silver
概要

Mindsとういソフトが新しくActivityPubに対応したとの情報があったので紹介します。「Last Week in Fediverse – episode 33 – The Fediverse Report」でも紹介されていました。

Mindsの基本情報は以下です。

基本

Minds (social network) – Wikipedia」にMindsの説明があります。ブロックチェーンベースでオープンソースの分散SNSです。サイトのエンゲージメントに基づいて、ユーザーがお金や暗号通貨を獲得できたり、トークンを使用したり、他のユーザーにクラウドファンディング、プライバシー保護が特徴です。元々FacebookなどのSNSの代替として2011年に共同設立されました。Facebookのスパイ行為、データマイニング、アルゴリズム操作、収益分配の禁止が、ユーザーを虐待しておると考えたためです。その後、2015年6月に誕一般公開されました。2020年5月には登録ユーザー数250万人で、月間アクティブユーザーが30万人と報告されていました。

2018-04-20の「I believe in free speech, but Minds makes me queasy」などで、言論の自由を保護する右派的なオルトテックSNSとして紹介されています。

告知

肝心のMindsのActivityPub対応は、2023-08-26の以下の投稿でActivityPubへの参加を表明していました。

現状、Mindsの投稿は、Mastodonで表示されるものの、Mindsの投稿へのMastodonの返信は、Mindsには表示されないようです。

なお、GNU socialでは接続できませんでした。

Misskeyが2018年にActivityPubに対応したのと同様に、元々ActivityPubに対応していないSNSがActivityPubに新規対応した例となりました。今後の他のSNSの標準プロトコルになっていくのかもしれません。

話題

ActivityPub対応の直前に以下の投稿群で話題になっていて認知しました。

この投稿は Silver and Gold (Free=無料/Bronze=月1000円/Silver=月2000円/Gold=月3000円) の会員限定です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金調達などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上ほぼ毎日更新しています。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL