LGBT: 4か月かけて成立したLGBT理解増進法案は基本理念・努力義務の形だけ

member/Bronze

概要 2023年2月に紹介した「LGBT: 岸田文雄首相の同性婚慎重発言と同性婚反対派の主張 | GNU social JP」の件を発端とする、政府でのLGBT理解増進法が2023-06-16 Friの国会で成立したとの報道がありました (LGBT理解増進 4党による与党案修正した法律が成立 参院本会議 | NHK | LGBTQ)。 今後の日本でのLGBT関係の動向に影響がありそうです。ただ、肝心の法案の中身の報道がないので、法律の中身を簡単に紹介します。「デマの多いLGBT理解増進法案に対する理解増進をせよ!(弁護士が解説)(福永活也) – 個人 – Yahoo!ニュース」を参考にしました。 なお、法案自体は公布後に施行とのことで、近日中に施行になりそうです。 内容 まず、成立した法案は「衆法 第211回国会 13 性的指向及び性同一性の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案」にあります。できたばかりで、インターネットで検索すると昔の「衆法 第208回国会 55 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案」がヒットします。ネット上の言及はこちらの古い法案をベースにしていることが多いので注意します。 基本的には、LGBTへの理解増進を推進するための基本理念と政府の計画を定めたものです…

この投稿は Bronze, Silver, and Gold (Free=無料/Bronze=月1000円/Silver=月2000円/Gold=月3000円) の会員限定です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金調達などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上ほぼ毎日更新しています。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL