npm installのオプションの意味

develop/JavaScript
概要

Node.jsのパッケージマネージャーのnpmはJavaScriptのライブラリーの設置・インストール時によく使います。

その際のnpm installコマンドのオプションで–save-devの意味が分からなかったので、理解するために整理します。

以下のnpm v8の情報を参考にしました。

書式

npm installの書式は以下となります。

npm install (with no args in a package dir)
npm install <tarball file>
npm install <tarball url>
npm install <folder>
npm install [@<scope>/]<name> [--save|--save-dev|--save-optional] [--save-exact]
npm install [@<scope>/]<name>@<tag>
npm install [@<scope>/]<name>@<version>
npm install [@<scope>/]<name>@<version range>
npm i (with any of the previous argument usage)

基本は引数なしで実行すると、package.jsonの内容をベースにインストールします。その他、引数でパッケージ名やパッケージファイルを指定できます。

この投稿は Gold and Silver の会員限定 (月額Free=0円、Silver=1100円、Gold=3300円) です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上毎日更新しており、情報量、更新頻度は日本一だと思います。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL