概要
「機能: WordPress Paid Memberships Proの会員レベル設定 | GNU social JP」に記した通り、PMProで会員レベルを設定しました。
今回は会員画面・会員ページの画面構成を設定します。「PMPro Initial Setup Step 2. Setting Up Pages」を参考にしました。
画面
[Memberships]-[Settings]-[Pages] でセットアップウィザードで自動生成された固定ページと実機能が対応付けられています。
各画面の意味は以下の表の通りです。
項目 | 短絡コード | 内容 |
---|---|---|
Account Page | pmpro_account | 会員購読の購読状況画面。 |
Billing Information Page | pmpro_billing | 会員購読の請求明細画面。 |
Cancel Page | pmpro_cancel | 会員購読の停止画面。 |
Checkout Page | pmpro_checkout | 会員購読の購入画面。 |
Confirmation Page | pmpro_confirmation | 会員購読の購入確認画面。 |
Invoice Page | pmpro_invoice | 会員購読の納品明細画面。 |
Levels Page | pmpro_levels | 会員購読の選択画面。 |
Log In Page | pmpro_login | ログイン・ログアウト画面。 |
Member Profile Edit Page | pmpro_member_profile_edit | プロフィール (氏名/表示名/メールアドレス) の編集画面。 |
ショートコードを固定ページに配置して実現されています。
各画面の例を上から順番に以下に掲載します。なお、CheckoutとLevel以外は未ログイン状態だとLogin画面にリダイレクトされます。
新規ユーザーをLevel画面に誘導して、そこから会員レベルを選んでもらってCheckoutで購入してもらうというフローになります。
初回購入時にアカウントを作成することになります。
構成
デフォルトで自動生成されるページとそのURLパスは以下となっています。
項目 | ページ名 | パス |
---|---|---|
Account Page | Membership Account | /membership-account/ |
Billing Information Page | Membership Billing | /membership-account/membership-billing/ |
Cancel Page | Membership Cancel | /membership-account/membership-cancel/ |
Checkout Page | Membership Checkout | /membership-account/membership-checkout/ |
Confirmation Page | Membership Confirmation | /membership-account/membership-confirmation/ |
Invoice Page | Membership Invoice | /membership-account/membership-invoice/ |
Levels Page | Membership Levels | /membership-account/membership-levels/ |
Log In Page | Log In | /login/ |
Member Profile Edit Page | Your Profile | /membership-account/your-profile/ |
Login画面だけ別のパスになっていたり、ルートパスがmembership-accountと長く、ルートパスにアクセスしたら子画面一覧が表示されてほしいのですが、そうはなっていないなど不満があります。
そこで、以下のように、ページ名やパス (スラグ) を修正します。
項目 | ページ名 | パス |
---|---|---|
[Member] | Member | /member/ |
Account Page | Member Account | /member/account/ |
Billing Information Page | Member Bill | /member/bill/ |
Cancel Page | Member Cancel | /member/cancel/ |
Checkout Page | Member Checkout | /member/checkout/ |
Confirmation Page | Member Confirm | /member/confirm/ |
Invoice Page | Member Invoice | /member/invoice/ |
Levels Page | Member Level | /member/level/ |
Log In Page | Member Login | /member/login/ |
Member Profile Edit Page | Member Profile | /member/profile/ |
/member/の親ページを追加して、この画面にはCC Child Pagesプラグインなどで、子ページを一覧表示させます。これで会員ページ関係の画面が/member以下にまとまってわかりやすいと思います。
またページ名も名詞と動詞がごちゃ混ぜになっていたので、原形に統一しました。
メニュー
固定ページが用意できたので、最後にアクセスできるようにメニューに追加します。
[Appearance]-[Menus] を開いて、以下のように今回設定した固定ページを配置します。
[Add menu items]-[Paid Memberships Pro] があり、 [Log In] と [Log Out] の項目があります。これらを使うと、Login/Logoutの状況に応じて片方が自動的に非表示になるので、Loginの画面の代わりにこちらのメニューを配置しました。
その他、ユーザーが直接アクセスする必要のない [Checkout/Confirm] をメニューから除外し、[Member Level] がわかりにくいので [Register] にメニューだけ改名してLogin/Logoutのすぐ下に配置しました。
ついでに、Memberページも同様に [Checkout/Confirm] だけ除外しします。CC Child Pagesプラグインのショートコードで、以下のようにexcludeにCheckout/Confirmの投稿IDを指定して除外します。
child_pages hide_excerpt="true" exclude="6460,6463"
最終的に上記のようにメニューとMemberページが構成されます。必要な項目が一か所にまとまってすっきりしました。
結論
PMProの会員画面の設定でした。
ひとまず画面構成をきれいに整えて、アクセスできるようにしました。
デフォルトだと言語が英語になっていたり、レイアウトが場合によってはいまいちなこともあるので、ここは必要に応じてさらに修正も必要になるでしょう。

詳細プロフィール。SNS: Twitter/[email protected]/[email protected]。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。自称ASD。
Comments
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp