BlueskyでGo言語のソフトウェア技術者の求人が開始されたので紹介します。似た話題だと、1月にMastodonの求人 (Mastodonのフルタイム正社員の求人募集 | GNU social JP) が開始されていました。
2023-04-19の以下の投稿でBluesky CEO Jay Graberが告知していました。
We’re hiring a Go dev! If you have experience with large-scale systems and are excited to make decentralized social go fast and scale up, we want to talk! Jobs - BlueskyView open positions at Bluesky PBC
求人内容は「Go Developer – Bluesky」です。内容は以下の通りです。
- 高性能のバックエンドインフラの設計、開発、維持。
- 新機能と拡張機能の開発。
- スケーラビリティ、信頼性、パフォーマンスのために既存システムの最適化。
- Goとバックエンドシステムの4年以上の経験
- データ構造とソフトウェア設計原則の知識
- SNSや類似の大規模アプリケーション向けのスケーラブルで高性能なインデックス作成システムの構築経験
- 分散システム、メッセージキュー、マイクロサービスアーキテクチャーの知識
- ネットワーク、ファイルシステム、DBの経験
- 大規模システムの実務経験
- インデックス作成、クエリー手法の理解
- 自立したプレイヤーとしての稼働
- SNSまたは同様のトラフィックの多いアプリでの経験
- “Designing Data-Intensive Applications”のコピーを持っており、著者と話したい人。
Go言語のサーバー技術者の求人のようです。現在フルリモート勤務であるものの勤務時間は米国太平洋時間 (PST) になるそうです。
給与の提示はありませんでした。タイムゾーンの問題があり、日本人の応募は難しいかもしれません。
AT Protocolの発表時 (記事: Twitter創業者ジャック・ドーシーによる新SNS Blueskyと分散SNSプロトコルAT Protocolの発表 | GNU social JP) からReact Nativeの技術者の求人 (Mobile Developer – Bluesky) があったことを認知していました。他に、知らぬ間にWeb技術者の求人「Web Developer – Bluesky」もありました。それらに続く3個目の求人でした。AT Protocol v1の正式リリースを2-3か月に控え、今後の体制の強化をはかるのかもしれません。

詳細プロフィール。SNS: X Twitter/GS=gnusocialjp@gnusocial.jp/WP=gnusocialjp@web.gnusocial.jp。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。
Comments
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp