JestでのBabelの使用設定

develop/JavaScript

概要 Jestでexportに対応していない古いJavaScriptコードをテストする場合、元のコードに手を加えずにテストするには、BabelというJavaScriptコンパイラー・変換ツールを併用する必要があるようです。 ただ、JestでBabelを使う場合、使用するパッケージや設定があります。「Getting Started · Jest」に記載があるので、これを行います。 内容 まず、以下のコマンドで必要なパッケージをインストールします。 npm install -D babel-jest @babel/core @babel/preset-env 続いて、babelの設定ファイルとして、babel.config.jsに以下を記入します。 module.exports = { presets: [[‘@babel/preset-env’, {targets: {node: ‘current’}}]], }; これで完了です。最初に導入したbabel-jestパッケージがJestの実行時に自動的にファイルを変換してくれるようです。 結論 JestでのBabelの使用設定でした。「Usage Guide · Babel」がBabelの公式文書ですが、使用する設定ファイル、設定内容がJestでの手順と異なっており、注意が必要です。…

この投稿は Bronze, Silver, and Gold (Free=無料/Bronze=月1000円/Silver=月2000円/Gold=月3000円) の会員限定です。記録が目的であり、元投稿の削除・炎上回避、運営費・GNU socialの開発資金調達などのため会員限定にしています。

このサイトでは分散SNSの話題を1年以上ほぼ毎日更新しています。最新動向・詳細情報を把握したい人は、会員登録/ログインをお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL