DNSのSPFレコード設定によるGmailの迷惑メール誤認対策

develop/DNS

目次 概要 現象 対策 結論 概要 GNU socialなどWebアプリケーションには、メール送信機能が備わっていることが多いです。ユーザー登録、返信などのアクションに対して、通知メールを送信してくれます。今回、Webサービスから送信されるメールがGmailで迷惑メールに振り分けられてしまったので、その対策を紹介します。DNSのSPFレコードを設定することで回避できます。「独自ドメインのDNS設定 | GNU social JP」での設定時に一緒にしたほうがいいので紹介します。 現象 WebアプリケーションからGmailの迷惑メールに振り分けられると、以下のようなオレンジや灰色の警告文が表示されることがあります。このメールにはご注意くださいGmailでは、このメールが本当にgnusocial.jpから送信されたものであることを確認できませんでした。メールに含まれるリンクのクリックや添付ファイルのダウンロード、または返信に個人情報を記載することは避けてください。このメールにはご注意ください このメッセージは送信者により認証されていないため、Gmail はこのメールが実際にその送信者から送信されたものであるかを確認できません。右上の [… (その他)]-[メッセージのソースを表示] を選んで、ソースを表示すると、迷惑メールに振り分けられた詳細な原因がわかります。上記のように、SPF: SOFTFAILと表示されています。これが迷惑メールに振り分けられた理由です。メールソース本文内に以下のように同じ記載があります。Received-SPF:…

このコンテンツは Free and Premium 以上の会員限定です。投稿日から半年経過後の公開まで待つか、ログイン会員登録をお願いします (About Member)。

Comments

Copied title and URL